タイニン(その他表記)Tay Ninh

デジタル大辞泉 「タイニン」の意味・読み・例文・類語

タイ‐ニン(Tay Ninh)

ベトナム南部、タイニン省都市。同省の省都ホーチミン北西約90キロメートルに位置し、カンボジアとの国境に近い。新興宗教カオダイ教の本拠地であり、総本山カオダイ教寺院ほか、北東郊にはバーデン山がある。また、ベトナム戦争中に解放戦線の本拠地が置かれた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 高台

改訂新版 世界大百科事典 「タイニン」の意味・わかりやすい解説

タイニン
Tay Ninh

ベトナム南部の都市。タイニン省の省都。人口約3万。ホー・チ・ミン(旧,サイゴン)市の北西約94km,カンボジア国境に近い。付近ゴム園が多いが,ベトナム戦争の被害を大きく受けた。新興宗教カオダイ(高台)教の本山のある市として有名。東西のいくつもの宗教を混合したもので,〈天眼〉をもって神の象徴とし,主として南部ベトナムを中心に多くの信者を集めている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タイニン」の意味・わかりやすい解説

タイニン
たいにん
Tayninh

ベトナム南部、タイニン省(人口96万5000。1999)の省都。ホー・チ・ミン市の北西90キロメートル、バム・コ・ドン川左岸に位置する。人口3万2881(1989)。国道22号線が通じる。1920年に誕生した新興宗教カオダイ教の本拠地で、「眼(め)」を御神体とした壮麗な建物がある。また近くのヌイバーデン山の頂上バラモン教の寺がある。周辺はゴム園が多い。カンボジアに近いため19世紀後半以後反仏運動の拠点となり、またベトナム戦争中も解放戦線の力の強い地域であった。

[菊池一雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タイニン」の意味・わかりやすい解説

タイニン
Tay Ninh

ベトナム南部,タイニン省中部の都市。ホーチミン市の北西約 80km,バムコドン川の左岸にある。農業地帯の商業中心地で,ゴム,米,サトウキビ,ココナッツ木材などを集散する。 1926年に創始された新興宗教カオダイ教の信仰中心地で,市内にはその本部がある。ホーチミン市からカンボジアへ通じる道路が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android