ダイニングキッチン(読み)だいにんぐきっちん

デジタル大辞泉 「ダイニングキッチン」の意味・読み・例文・類語

ダイニング‐キッチン

《〈和〉dining+kitchen》食堂兼用の台所DK
[類語]台所キッチン厨房勝手くりや

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ダイニングキッチン」の意味・読み・例文・類語

ダイニング‐キッチン

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語dining kitchen ) 食事のできる台所。ダイニングルームと台所を兼ねた部屋。DK。〔人の子にねぐらあり(1954)〕
    1. [初出の実例]「六畳一間に四畳半ほどのダイニングキッチンのついたアパート」(出典:さい果て(1964‐71)〈津村節子〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダイニングキッチン」の意味・わかりやすい解説

ダイニングキッチン
だいにんぐきっちん

食卓と椅子(いす)を用意して食堂の機能を付与した台所。和製英語で、DKと略称される。第二次世界大戦の敗戦によって、日本の住宅事情がきわめて悪化した時期に、狭い面積の中で食寝分離を図るために考え出された。公営住宅の1951年(昭和26)の標準設計の一つとして取り入れられてから、公営住宅はもとより、公営以外の集合住宅、独立住宅にも急速に普及した。

 台所で食事をすることは、アメリカでは食堂を設けたうえで、台所の一隅に簡単に朝食をとるブレックファスト・コーナーを設ける例があり、イギリスでも台所を調理する部屋と下ごしらえする部屋とに分け、調理する部屋と食堂を兼ねるダイニングキッチンあるいはキッチンダイニングの習慣があった。日本では敗戦後の住宅事情を反映して、一室住居のようないくつもの機能を複合した部屋がつくられたり、狭い工員社宅で台所に食事の場所を増築している例の調査報告などがあり、炊事の場所と食事の場所を一部屋にする先駆的な事例がみられた。国内の事情と外国の影響から、東大建築学科吉武研究室によってダイニングキッチンを含む公営住宅の51C型が、1951年に提案された。51C型で南面にとられたダイニングキッチンが広まるには、電気冷蔵庫ステンレス流しの普及によって、暖かい部屋での食品の貯蔵と不衛生になりやすい水回りの問題を解決することが必要であった。これらの問題が解決して広く普及したダイニングキッチンは、敗戦後の日本の住宅の性格を特徴づける存在となっている。

 ダイニングキッチンは、炊事・食事・後かたづけの一連の作業を家族共同のものとしたが、一方では台所で食事をする意識となり、食品のインスタント化と相まって、食事のマナーの退廃をもたらし、教育、通勤事情も絡んで、集まって食事をする風習の妨げになっている。近年は住宅事情がいくぶん豊かになって、独立した台所を設ける傾向がみられ、これに伴って、食堂を居間といっしょにしたリビングダイニングをつくる家が増えている。

[平井 聖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「ダイニングキッチン」の解説

ダイニングキッチン

食事をする部屋(ダイニング)と台所(キッチン)を分けずにひと続きとした部屋。家事労働軽減を目的に、1951(昭和26)年、公営住宅に初めて登場背景には食寝分離と椅子(いす)式による生活合理化の考え方があった。◇和製語。ダイニング(dining)+キッチン(kitchen)。間取りを表す場合には「DK」と略す。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

百科事典マイペディア 「ダイニングキッチン」の意味・わかりやすい解説

ダイニングキッチン

食事のできる設備をもった台所をいう。DKと略称。面積が小さくてすみ機能的であるところから,1955年に公団住宅が作られた際,2部屋にDKを加えた2DKが間取りの基準のひとつとされた。最近ではDKにリビングルーム(居間)の機能をもたせたLDKも普及している。
→関連項目西山夘三

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイニングキッチン」の意味・わかりやすい解説

ダイニングキッチン
dining kitchen

食事室と台所とを1つにした部屋をいう。最近の住宅では,スペースを節約するためと主婦の労力を軽減するために,この形式の部屋が広く用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のダイニングキッチンの言及

【住宅】より

…また食事は調理,配膳,後片づけといった台所作業と密接に関係する。食事の場と台所を一体にしたいわゆるダイニングキッチン(DK)形式は,機能的には便利で,台所作業をしながら家族と会話することができるという利点もある半面,落ち着いた食事や改まった食事には雰囲気上好ましくない面もある。これに対し,台所から独立した食事室は雰囲気的には落ち着くが,日常的な使用には家事労働面での負担が大きくなる。…

【台所】より

…日本の都市および農村の住宅で,土間がなく全部に床板を張り,水道,流し台,ガス台,食器棚などを備えた台所形式が広く普及し始めるのは1960年代以降。【大河 直躬】
[ダイニングキッチン]
 台所に相当する英語はキッチンkitchenで,ドイツ語キュッヘKüche,フランス語キュイジーヌcuisineなども含め語源は中世ラテン語で料理,台所を意味するcoquinaである。日本では1955年に公団住宅が生まれた際に,台所をK,板張りの部屋に炊事の設備のついたものをDK(ダイニングキッチン)と表示し,2部屋とDKを間取りとする2DKがひとつの基準とされた。…

※「ダイニングキッチン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android