ダイレクトメール(読み)だいれくとめーる(その他表記)direct mail

翻訳|direct mail

デジタル大辞泉 「ダイレクトメール」の意味・読み・例文・類語

ダイレクト‐メール(direct mail)

個人あてに直接送りつける広告広告主特定の個人あてに郵便メール便を使って直接メッセージを送付すること。宛名広告郵送広告。DM

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ダイレクトメール」の意味・読み・例文・類語

ダイレクト‐メール

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] direct mail ) デパート、企業、商店などが、特定の個人客に郵送する広告印刷物やカタログなど。DM。〔整理学(1963)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダイレクトメール」の意味・わかりやすい解説

ダイレクト・メール
だいれくとめーる
direct mail

広告主が選んだリストに基づいて特定の個人あてに直接メッセージを伝達すること。宛名(あてな)広告、直接郵送広告、通信広告、DM広告ともいわれるが、正しくはダイレクト・メール・アドバタイジング

 この広告方式は、全国的規模にわたる郵便制度の発達と、正確に選び出された顧客リストの管理が前提となって初めてできるものである。通信販売の盛んなアメリカでは、郵便法が制定された1775年にこの方式が実施され、現在に至っている。DMの古典的な例としては「ナタリーの手紙」がある。これは第一次世界大戦後、アメリカの映画会社が映画館主に行った試みで大成功を収めたものである。まずナタリーという未知の女性名義で第1回のDMを発送し、顧客の期待感を誘い、2回目の手紙でひそかに封切映画を知らせ、その知名度アップをねらったものである。日本の江戸時代の戯作者(げさくしゃ)による引札(ひきふだ)(ちらし)の多くは、書簡文形式で始まり、余白に相手の名前を記しているので、内容的にはむしろDMに近い。しかし、今日のように盛んになったのは大正中期以降、デパートが競争のため、小市民の優越意識をくすぐる絶好の媒体として利用したことに端を発する。日本でDMという広告用語が登場したのは1961年(昭和36)である。

 DMを効果的な手法にするためには、いかに潜在的な顧客を特定するか、換言すれば、適切な名簿の入手、更新、管理がとくに必要である。日本では、日本語自体がデータ入力や管理の障害となってデータベース的な見込み客リストの整備が遅れている。さらに、国内の郵便法では広告郵便物の大口利用者に対する割引制度がいまだに不十分である。アメリカのDM理論が日本で通用しないのは、おもにこの2点の理由による。

 DMの特徴は、(1)対象を地域や性別、年齢、職業、地位、所得、趣味などの種々の特性区分に従って特定個人に絞れる、(2)親近感あるいはとくに指定されたという優越感など、受け手に特別の感情をおこさせる、(3)郵便法規による制約はあるが、サイズ、形状、内容など表現や使用材料の制約が少ない、(4)商品見本や贈答用品の封入ができる、などである。DMは現在でもダイレクト・マーケティングの中枢的な位置を占めている。しかし、インタラクティブ性(双方向性)を利用して消費者反応を的確にとらえることができるインターネット広告が盛んになると、その位置づけがゆらぐことになる可能性がある。

[島守光雄]

『安藤貞之著『ダイレクトメール』(1975・ダヴィッド社)』『増田太次郎著『DM(ダイレクト・メール)戦略』(1975・同文舘出版)』『梅宮和男著『ダイレクト・メール必勝マニュアル』(1993・PHP研究所)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ダイレクトメール」の意味・わかりやすい解説

ダイレクト・メール
direct mail

直接郵送広告と訳され,あて名広告ともいうが,〈DM〉という使い方が一般的である。企業が選んだ見込客に商品やサービスの内容を郵送物で伝え,販売促進をねらうが,選挙や公共キャンペーンでも重要な手段となる。1864年,パリに世界最初のDM専門会社が出現したとされるが,DM時代が開けたのは72年,アメリカでモンゴメリー・ウォード会社が通信販売mail orderを始めてからであり,これは後にカタログによる販売へ発展した。日本では江戸時代後半,戯作者が宣伝文を書いた引札(ひきふだ)は,その多くが書簡文形式をとり,相手の名前を記す余白を残しているところや文面からも,あて名広告の一種であったといえよう。また大正中期,三越が商店との競争のために桃の初節句にあわせて出したあて名広告は,顧客の選良意識をくすぐるタイプの近代DMのはしりといえる。ただし〈ダイレクト・メール〉あるいは〈DM〉という用語は,1955年ころから使われ始めた。現代では消費者の価値観多様化に伴う製品の多品種化のなかで,DMはセールスプロモーション(SP)やマーケティングの一環として,的確に顧客を選択し,通信販売の手段としては直接の購入申込率を高めるくふうがこらされている。また,日本の普通郵便物のなかに占めるDMの割合は20%にも達し,アメリカと並んで世界でもDM広告の多い国となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイレクトメール」の意味・わかりやすい解説

ダイレクトメール
direct mail

郵送などの手段により,広告主の選んだ特定の人々を対象として,印刷された広告物を配布する広告方法。またその広告物をさすこともある。略称 DM。俗に宛名広告などといわれる。(1) 広告訴求対象を厳選できる,(2) 広告の時期,地域,回数,予算が自由である,(3) 形,大きさ,色彩,量についての制限はなく,思いきった広告表現が可能である,(4) 個人的メッセージの形式をとり,広告としては読まれる率が高いなどの利点があるが,1人あたりの広告単価では最も高価な媒体でもある。DMの成否は送り先リストの整備の度合いに依存しているといわれる。DMの創始者 H.ホークを生んだアメリカ合衆国をはじめ,日本でも DMは印刷されたセールスマンとして,新聞,テレビ等と並び活用されている。(→広告

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ダイレクトメール」の意味・わかりやすい解説

ダイレクト・メール

direct mail,略してDMとも。郵便などを利用して個人あてに送付される広告。対象を特定でき,関心をひきやすいので,媒体としての効率は高い。ただし1人当りの広告単価は割高であり,送付先リストの精度確保が重要である。
→関連項目通信販売メディア・ミックス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

DBM用語辞典 「ダイレクトメール」の解説

ダイレクト・メール【direct mail】

顧客から直接、反応を得るために、既定の規則に添って、顧客に情報を郵送する方法。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android