チェンバロ(読み)ちぇんばろ(英語表記)Cembalo ドイツ語

デジタル大辞泉 「チェンバロ」の意味・読み・例文・類語

チェンバロ(〈イタリア〉cembalo)

16~18世紀に広く用いられた鍵盤けんばん楽器打鍵すると鳥の羽軸などで作られたつめが金属製の弦をはじいて音を出す。18世紀末以降衰退したが、近年は古楽演奏などでよく用いられる。ハープシコードクラブサン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「チェンバロ」の意味・読み・例文・類語

チェンバロ

  1. 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] cembalo ) =ハープシコード

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チェンバロ」の意味・わかりやすい解説

チェンバロ
ちぇんばろ
Cembalo ドイツ語
Kielflügel ドイツ語
cembalo イタリア語

ヨーロッパのチター属弦鳴楽器で、ハープシコードharpsichord(英語)、クラブチェンバロclavicembalo(イタリア語)、クラブサンclavecin(フランス語)ともいう。ピアノ源流をなす鍵盤(けんばん)楽器の一つで、外観はピアノによく似ているが、発音原理が異なっている。ピアノはハンマーで弦をたたいて発音するのに対し、チェンバロは爪(つめ)状のプレクトラムで弦を掻(か)いて発音する。

 つまり、鍵を下げるとジャックとよばれる木柱が押し上げられ、それに取り付けられたタング(舌)にはめ込まれたプレクトラムが弦を掻く。鍵を戻す際には、タングが弦とは反対方向に倒れ、プレクトラムが弦に触れない仕組みになっており、同時に、ジャックの上端につけられたダンパーが音を止める。プレクトラムは元来、鳥の羽の軸(クイル)や動物の皮でつくられたが、今日では合成樹脂のものが多い。プレクトラムの突き出しの長さが音色を大きく左右し、そのため、それをねじで調節する機構も考案されている。弦は金属製で、響板の上に張られるが、木枠をもたない歴史的な楽器は、響板だけでなく、胴全体が共鳴するようにつくられている。

 大型のものはグランド・ピアノに近い外観で、5オクターブの鍵盤を2段もつ。下鍵盤には基準音高の弦の列に加えて1オクターブ低い弦の列、上鍵盤には1オクターブ高い弦の列が備えられていて、ペダル操作により演奏中でも変化させることができる。また、フェルトを弦に当てたり、弦のごく端のほうを掻いたりすることで音色を変えるハープ(バフ)・ストップやリュート・ストップ、下鍵盤を押すと上鍵盤もともに動くようにするカプラーなどの機構もある。さらに大型のものでは、オルガンの練習用足鍵盤付きのものや、3段手鍵盤のものなどがある。小型のものでは、下鍵盤の弦が1列だけのもの、ペダルをもたず手や膝(ひざ)の操作によるもの、1段鍵盤のものなど多くの種類がある。

 チェンバロが出現するのは15世紀で、チターの一種であるプサルテリウムに鍵がつけられたのが始まりと考えられる。スピネットやバージナルも同じ起源をもち、発音の仕組みもチェンバロと同様だが、現在では弦が鍵盤と直角に(手前から奥へ)張られているものをチェンバロとよび、大きく区別している。また、垂直に弦が張られたクラビツィテリウムも、基本的な原理はチェンバロと同じである。しかし17世紀までは、チェンバロ音楽は、オルガンやクラビコードの音楽と明確に区別しては意識されておらず、チェンバロ独自のものが現れるのは、フローベルガー(1616―1667)のころからである。18世紀末にいったんピアノに道を譲るが、それまで多様な改良が試みられ、その作りは、国により、製作者によりさまざまである。1900年前後の復興以降は、ピアノの技術の応用で、鉄枠を用いたモダン・チェンバロもつくられるようになったが、これは伝統的チェンバロとは別の楽器といえるほど音色が異なる。そこで最近の傾向としては、少なくともルネサンス、バロック期の音楽の演奏では伝統的チェンバロが尊重される。

[前川陽郁]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「チェンバロ」の意味・わかりやすい解説

チェンバロ
cembalo

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「チェンバロ」の意味・わかりやすい解説

チェンバロ

ハープシコード

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェンバロ」の意味・わかりやすい解説

チェンバロ

「ハープシコード」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のチェンバロの言及

【ハープシコード】より

…16世紀から18世紀にかけてヨーロッパで重用された鍵盤付撥弦楽器の一種。チェンバロcembalo,クラビチェンバロclavicembalo(ともにイタリア語),クラブサンclavecin(フランス語)とも呼ばれる。一定の音高に調律された弦を,鍵に連動するプレクトラムで弾いて音を出す。…

※「チェンバロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android