日本大百科全書(ニッポニカ)「チグサガイ」の解説
チグサガイ
ちぐさがい / 千種貝
jewel top
[学] Cantharidus japonicus
軟体動物門腹足綱ニシキウズガイ科の巻き貝。北海道南部から九州、沖縄にかけて分布し、潮間帯の海藻上に多くすむ。殻高20ミリメートル、殻径12ミリメートルに達し、殻頂がとがった円錐(えんすい)形。螺層(らそう)は9階で、各層の膨らみは弱い。臍孔(へそあな)はほとんど閉じ、殻口は方形。黄色の薄い角質の蓋(ふた)をもつ。殻表は赤色のものが多いが、黄褐色や暗褐色のものもあり、また淡色の条斑(はん)のついたものもあって、個体によって色彩や模様の変異が多い。動物体は長い上足触角を振り動かしてはう。
[奥谷喬司]