デジタル大辞泉
「トゥルカナ湖国立公園群」の意味・読み・例文・類語
トゥルカナこ‐こくりつこうえんぐん〔‐コクリツコウヱングン〕【トゥルカナ湖国立公園群】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界遺産詳解
「トゥルカナ湖国立公園群」の解説
トゥルカナここくりつこうえんぐん【トゥルカナ湖国立公園群】
1997年に登録、2001年に登録内容が変更された世界遺産(自然遺産)で、ケニア北部トゥルカナ湖(ルドルフ湖)周辺にある、湖東岸のシビロイ国立公園、湖中に浮かぶセントラル・アイランド国立公園、サウス・アイランド国立公園の3つの国立公園からなる。トゥルカナ湖は南北250km、東西は最大で32kmの細長い湖で、北端は国境を越えてエチオピア側に入り込んでいる。湖水はソーダ分を含み、植物プランクトンにより深い緑色をしており、「翡翠(ひすい)の海(Jade Sea)」ともいわれ、ナイルスズキや多くの鳥類、ナイルワニやカバの生息地になっている。1997年、「シビロイ/セントラル・アイランド国立公園」として世界遺産に登録されたが、2001年に、隣接するサウス・アイランド国立公園を含めた領域に拡張された。◇英名はLake Turkana National Parks
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 