マレー半島の中部,シャム湾に面したタイ南部の都市。中国史料に単馬令(原音はターンブラリンガと考えられる)として知られ,13世紀前半に強大となって,セイロンに侵攻した。当時の王の尊号が地名の由来。13世紀末にはスコータイ朝の支配が及んだとされ,のちにはアユタヤ朝に服属した。16世紀以降,ヨーロッパ人の記録にリゴールの名で現れる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...