ナポレオン伝説(読み)なぽれおんでんせつ(英語表記)Légende napoléonienne フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナポレオン伝説」の意味・わかりやすい解説

ナポレオン伝説
なぽれおんでんせつ
Légende napoléonienne フランス語

ナポレオン1世の偉大さとその帝政の栄光をたたえた伝説で、ナポレオン神話ともいわれる。ナポレオンの英雄的存在や劇的生涯は、文学者や思想家のみでなく、民衆によっても伝説化され、19世紀を通じてフランス社会に大きな影響を与えた。

井上幸治

理想化の土壌

ナポレオン伝説は、普通の民間伝説や英雄伝説と違って、彼自身が意図的に自身の神話化にかかわっていた。流刑地セントヘレナ島まで随伴した軍人・医者・文筆家はいずれも日課として彼の口述を筆記していたが、これらがラス・カーズLas Cases(1766―1842)の『セント・ヘレナの思い出』(1823)を筆頭に、ナポレオンの没(1821)後全ヨーロッパに流布された。これをセント・ヘレナ文学とよんでいるが、そのなかで、ナポレオン像は、人類に火を与えたために山上に縛られたプロメテウスと化し、フランスやヨーロッパに平和を与える殉教者となり、またその軍事的独裁は忘れられて、彼は農民皇帝、革命の申し子ということになる。

 このように理想化されたナポレオン像をはぐくむ土壌は、まず第一に農村である。革命によって社会的に解放され、また国有化された土地の一部を購入した農民がナポレオンの軍隊の大部分を占めていたが、彼らはナポレオンが革命の成果を保障することを期待するのみか、三色旗を掲げて大陸を自由と平等を宣布しつつ馳(は)せ回った彼らの追憶は、ナポレオンとフランス国民の栄光とに結び付いていた。とくにナポレオン没落後、ブルボン王朝の反動支配がフランスに復活すると、農民もブルジョアも旧制度への逆転を恐れ、革命の保障としてのナポレオンへのあこがれはいっそう強まった。7月王政下になると、政治の表面にボナパルト派が現れたが、その焦点にたつのがナポレオン1世の甥(おい)にあたるルイ・ナポレオン・ボナパルトで、後のナポレオン3世である。

[井上幸治]

文学への影響

ナポレオン1世と同時代の文学者スタール夫人とシャトーブリアンは、彼の独裁に対する痛烈な批判者であったが、その全盛期に青少年時代を過ごしたユゴーバルザックスタンダールベランジェらの文学者、詩人は、セント・ヘレナ文学にも触れ、英雄の神話化の風土のなかで、文学におけるナポレオン伝説を完成した。とくに19世紀前半のロマン主義文学において、過去へのあこがれは直接ナポレオンの伝説化につながり、ナポレオン像はいっそう光彩を帯びることになった。ボナパルト派が結成されるのと同時期である。ドイツでは、ナポレオンと会見したゲーテも彼の半神のような人間像を語り、ハイネもナポレオン伝説を無視できず、たとえ批判的であっても、トルストイもナポレオンを作品に登場させた。この伝説がいかに19世紀の世界に広まったかは、ナポレオンの存命中、1818年(文政1)日本では頼山陽(らいさんよう)が「法朗王の詩」を書き、江戸時代の学者の多くは強い関心をもち、10冊余りの伝記が書かれたことからも察せられる。

[井上幸治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ナポレオン伝説」の意味・わかりやすい解説

ナポレオン伝説 (ナポレオンでんせつ)

ナポレオン1世の偉大さと帝政の栄光をたたえる伝説。ナポレオン神話ともいう。単なる民間伝説,英雄伝説の域にとどまらず,文学,思想,政治の上に大きな影響力を及ぼした点に特徴がある。現在では,この伝説にいくつか側面のあることが指摘されている。まず〈官製伝説〉といわれる理由は,ナポレオン自身がナポレオン戦争を通じて国民に向けて戦況報告を出し,世論に訴えてその人間像を伝説化する傾向をもっていたからである。一方,皇帝権力にかげりの現れる1812年ころから,ブルボン王党派,文学者シャトーブリアン,スタール夫人ら,国外ではベートーベン,ゴヤらの芸術家などは,皇帝の独裁に反感を抱き,〈反ナポレオン伝説〉というべきものをつくりあげ,〈コルシカの食人鬼〉というのがその標語であった。しかし本来のナポレオン伝説は,民間伝説と〈セント・ヘレナ文学littérature hélénien〉の培うものである。皇帝の没落後,王政復古下の困窮に民衆は戦争の犠牲を忘れて帝政期の経済繁栄や国民的栄光を回想し,それが石版画やベランジェなどのシャンソンに表現され,民間伝説として,とくにナポレオンを保護者とみる農村に流布していった。30年以降になると,セント・ヘレナ文学のナポレオン像とともにボナパルト派に利用され,ルイ・ナポレオンの政治進出の地盤を形成するのである。セント・ヘレナ文学とは,孤島に向かう英艦上でナポレオンが自分の伝記を口述し,島のロングウッドでもこれを日課として,随員のベルトラン,グルゴー,モントロンらの部将,オメアラらの侍医,文筆の素養ある秘書ラス・カーズがこれを筆記したものである。ナポレオン自身がヨーロッパの前で変貌をとげる意図をもっており,セント・ヘレナ文学はその深い意図をヨーロッパに伝えるものであった。最も成功をおさめたのはラス・カーズの《セント・ヘレナの回想》8巻(1823)で,ナポレオン伝説の福音書となり各国語に翻訳された。ここにナポレオンは人類のプロメテウス,農民皇帝,革命の申し子となり,30年前後にロマン主義文学が王党的復古調を脱して自由主義の傾向に転じたとき,自由と平和の皇帝像を提供した。

 ユゴーは灯台のきらめく時代を歌い,ミュッセ,ビニー,ネルバル,ラマルティーヌも賛歌をおくる。スタンダールはイタリア遠征に従軍し,ナポレオンに対して批判的な点をもちながらも小説には彼を必ず背景においた。とくにバルザックは農民小説のなかで皇帝崇拝を取り上げる。40年,皇帝の遺骸はパリに帰還し,ナポレオン伝説はフランス社会を動かす。このほか外国ではW.スコット,ハイネもナポレオン伝説をにない,広くいえば日本の頼山陽の《仏郎王歌》もこの系列に属するもので,その後現在まで多くの文学者をとらえたのである。ちなみに,榎本武揚も1863年オランダ留学途上セント・ヘレナ島に寄り,その感慨を詩に託している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナポレオン伝説」の意味・わかりやすい解説

ナポレオン伝説
ナポレオンでんせつ
Légendes napoléoniennes

フランス皇帝ナポレオン1世とその時代に対する憧れから生れた伝説。ナポレオンという英雄像の特徴や功績を生々しく記憶にとどめる民衆がつくりだしていったもの。セントヘレナにおけるナポレオンとの対話者ラス・カーズによる『セントヘレナ日記』 (1822) の公表と,ナポレオンの遺骨のフランス帰国 (40) は,フランス人の感受性に決定的な影響を与えた。この結果,熱狂的なナポレオン崇拝者はいたるところにみられるようになった。ナポレオン3世の登場は,このナポレオン伝説によるところが大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ナポレオン伝説」の解説

ナポレオン伝説(ナポレオンでんせつ)

ナポレオン1世の死後,その偉大さを賛美し,その人間像を理想化する伝説。フランスの民間,特に農村に流布し,文学で扱われた。19世紀前半期,復古王政期の反動政治下に広く行われ,二月革命ののちにはそれを背景にボナパルト派が結成され,ナポレオン3世の出現を用意した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android