ハウスホーファー(Karl Haushofer)(読み)はうすほーふぁー(英語表記)Karl Haushofer

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ハウスホーファー(Karl Haushofer)
はうすほーふぁー
Karl Haushofer
(1869―1946)

ドイツの軍人地政学者。軍人として育ち、第一次世界大戦中、陸軍少将になる。1921年ミュンヘン大学の地理学教授となり、地政学を提唱し、自然地理的環境と政治との相互関連を強調した。同年ヒトラーに会い、学生のなかにヘス(のちにナチスの指導者)がいたこともあって、ナチス党の理論家たちと接触し、「生存圏」の概念などによりナチズムの対外侵略を合理化した。だが1938年ごろには、妻がユダヤ系であったこともあり、ナチズムに幻滅していたといわれる。ベルリン大学地政学教授だった子息アルブレヒトAlbrecht(1903―1945)が反ヒトラー抵抗運動のかどで逮捕されたとき、彼も逮捕された。アルブレヒトは敗戦直前の1945年4月に射殺されたが、これを深く悲しみ、自殺した。

[吉田輝夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android