百科事典マイペディアの解説 ハナビシソウ 北米原産のケシ科の一年草または短命の多年草。5〜6月の花壇用に,日本では秋まきの一年草として扱われる。全草粉白色を帯び,高さ50cmほどになる。葉は細かく糸状に裂ける。花は径約5cmの黄〜だいだい色の4弁花で,花弁の基部は濃だいだい色。花色が白,淡紅,濃紅,また八重咲の園芸品種もある。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報