ハロゲン化水素(読み)ハロゲンかすいそ(その他表記)hydrogen halogenide
hydrogen halide

改訂新版 世界大百科事典 「ハロゲン化水素」の意味・わかりやすい解説

ハロゲン化水素 (ハロゲンかすいそ)
hydrogen halogenide
hydrogen halide

フッ化水素HF塩化水素HCl,臭化水素HBr,ヨウ化水素HIおよびアスタチン化水素HAtの総称ハロゲン原子と水素原子との結合はフッ化水素を除いてはイオン性よりもむしろ共有結合性で,結合のイオン性の程度はつぎのようである。HF(60%程度),HCl(17%),HBr(11%),HI(5%)。結合エネルギーはH-F結合が617kJ/mol,H-Clが430kJ/mol,H-Brが365kJ/mol,H-Iが299kJ/molで,HF>HCl>HBr>HIの順である。これらの化合物を水に溶かすと,H⁺が水分子の酸素原子とかなり強固な共有結合性をもつ結合を生じオキソニウムイオンH3O⁺を生成して解離するために,フッ化水素を除いていずれも水溶液中で強酸性を示す。これらの水溶液はそれぞれフッ化水素酸塩酸臭化水素酸ヨウ化水素酸と呼ばれる。フッ化水素を除く三つはH⁺とH2O分子との結合にもとづく水の水平化効果leveling effectのため,事実上水溶液中で完全に解離する。したがって同じ濃度の場合には同程度の酸としての強さを示すが,これらの酸のなかではH-I結合が最も弱いこと,ならびに電解質の平均活量係数はHI溶液が最も大きい値をとることから,ヨウ化水素酸が最も強い酸とみなされており,酸としての強さはHI>HBr>HCl>HFである。フッ化水素酸は水溶液中で重合しHF2⁻イオンを生成する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハロゲン化水素」の意味・わかりやすい解説

ハロゲン化水素
はろげんかすいそ
hydrogen halide

水素とハロゲン(周期表第17族元素、すなわち、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、アスタチンAt)との化合物。一般式HX(Xはハロゲン)で表される。水に溶けてハロゲン化水素酸の溶液となる。

[守永健一・中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハロゲン化水素」の意味・わかりやすい解説

ハロゲン化水素
ハロゲンかすいそ
hydrogen halide

ハロゲン族元素と水素との化合物をいう。フッ化水素 HF 塩化水素 HCl ,臭化水素 HBr ,ヨウ化水素 HI の4種がある。いずれもハロゲンと水素との直接反応によって生成する。常温ではすべて無色発煙性の気体で,沸点はフッ化水素 19.5℃,塩化水素-85℃,臭化水素-68.7℃,ヨウ化水素-35.7℃である。いずれも水によく溶け,それぞれフッ化水素酸,塩酸,臭化水素酸,ヨウ化水素酸を生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android