翻訳|bioethanol
サトウキビ、トウモロコシ、小麦、テンサイ、稲藁(いねわら)、廃木材など植物由来の資源を発酵させて抽出するエタノール。植物は成長段階で光合成により二酸化炭素を取り込んでいるため、植物由来のエタノールを燃焼させても、発生する二酸化炭素は自然界にとって差し引きゼロとみなすことができ、地球温暖化防止に役だつと考えられている。京都議定書では、バイオエタノールを燃焼させても二酸化炭素の排出量はゼロと計算される。しかしバイオエタノールの製造・運搬段階でエネルギーを使うため、必ずしも温暖化防止につながらないとの見解もある。
バイオエタノールをガソリンに混ぜた環境配慮型燃料、「エタノール・ガソリン混合燃料」として使うのが一般的である。バイオエタノールの主要生産国であるブラジルなどではガソリンに20%以上混ぜて使うよう義務づけられており、欧米でも混合燃料の利用が広まっている。日本では法律で3%まで混ぜることができる。
バイオエタノールの利用については、大量生産のためにサトウキビなどの栽培地域が広がり、これが森林伐採につながっているとの見方がある。またトウモロコシなど大量の農作物が食用からバイオエタノール原料に転用され、穀物相場高騰の要因になっているとの批判もある。
[編集部]
(川口啓明 科学ジャーナリスト / 菊地昌子 科学ジャーナリスト / 2008年)
(槌屋治紀 システム技術研究所所長 / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加