バウティスタ(英語表記)Pedro Bautista

改訂新版 世界大百科事典 「バウティスタ」の意味・わかりやすい解説

バウティスタ
Pedro Bautista
生没年:1542-97

スペイン人のフランシスコ会士。日本二十六聖人の一人。1566年フランシスコ会に入会し,81年フィリピン宣教団に加わり,メキシコを経て84年マニラに到着。フィリピンでは88-91年遣外管区長,91-93年マニラの修道院長を務めた。93年(文禄2)5月フィリピン総督ダス・マリーニャスの大使として来日,九州の名護屋豊臣秀吉に謁見して使命を果たし,京都見物と称して滞在許可を得て上京。京都,大坂長崎に修道院を設け布教を開始し,秀吉を刺激した。96年(慶長1)10月サン・フェリペ号事件のさい捕らえられ,97年2月長崎で他の25名とともに殉教した。1862年7月列聖された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バウティスタ」の意味・わかりやすい解説

バウティスタ
ばうてぃすた
Lualhati Bautista
(1945―2023)

フィリピンのタガログ語女性作家、脚本家。1980年代以降、フィリピンの文壇で注目を集め、フィリピン社会の諸問題を題材として、メッセージ性の高い作品を数多く手がける。小説、テレビ脚本など、その活動は多彩である。主要作品として、アメリカ軍事基地問題を題材とした『ガポ』(1980)、マルコス戒厳令下の中産階級女性とその家族の変遷を描いた『七〇年代』(1983)、市井のフィリピン人女性を主人公とし、新たな女性像を提示した『坊や、坊や何をされたの?』(1984)があり、以上3編すべてがパランカ賞を受賞した。

[菅家健一]

『桝谷哲訳『七〇年代』(1993・めこん)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バウティスタ」の意味・わかりやすい解説

バウティスタ
Bautista, Fray Francisco

[生]1594
[没]1679
17世紀スペインのイエズス会建築家。師の J.ゴメス・デ・モラとともに冷徹な象徴性を表現する初期バロック様式を完成。おもな作品はサン・フアン・バウティスタ聖堂 (トレド) ,サン・イシドロ・エル・レアル聖堂 (1622~29,マドリード) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android