バスマチ運動(読み)バスマチうんどう

改訂新版 世界大百科事典 「バスマチ運動」の意味・わかりやすい解説

バスマチ運動 (バスマチうんどう)

ロシア帝国の旧植民地トルキスタンにおいて新生のソビエト政権に対して行われた現地ムスリムの〈反革命運動。basmacıは〈匪賊,急襲者〉を意味する。運動の参加者には,民族主義者,アミールをはじめとする旧支配者,スーフィー農民遊牧民など多様な要素が見いだされ,統一的な組織綱領は存在しなかった。運動が最も活発であったのは1918-24年であるが,地域によっては30年代まで存続し,ソビエト政権に多大の脅威を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小松

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バスマチ運動」の意味・わかりやすい解説

バスマチ運動
バスマチうんどう
Basmachestvo

十月革命後,中央アジアに起ったイスラム教徒のソビエト政権に反対する武力闘争。イギリス,アメリカ,トルコ,その他の外国干渉勢力や白衛軍援助を受け,地主,富農,イスラム僧侶などが指導した。 1917年末にコカンドにおいて武力闘争が始り,中央アジア各地に普及し,その間にトルコのエンベル・パシャがこの運動に加わったりしたが,26年頃までに赤軍や現地ソビエト政権によって鎮圧された。しかし,その後 30年代になっても外国からバスマチの侵入があった。バスマチはトルコ語のバスマク basmak (攻撃する) に由来する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「バスマチ運動」の解説

バスマチ運動(バスマチうんどう)
Basmachestvo

ロシア革命後,旧植民地トルキスタンのムスリムが展開した反ソヴィエト抵抗運動。匪賊(ひぞく)を意味するバスマチはソヴィエト側の呼称初期のソヴィエト政権を脅かしたが,統一と軍事力を欠き,1924年までにほぼ掃討された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバスマチ運動の言及

【キルギスタン】より

…さらに12月タラス盆地,18年1月オシ郡,2月ピシペク郡,4月ナリン,5~6月プルジェワリスク郡と続き,18年半ばには全土がソビエト政権の支配するところとなり,5月に成立したトルキスタン自治共和国の一部となった。 ソビエト政権は,移住民富農の土地の貧農への分配,炭鉱国有化,国民経済会議の創設などを行ったが,他方バイ(地主)やイスラムの指導者は18年春から夏に南部でバスマチ運動とよばれる農民の反ソビエト運動を組織し,破壊活動を行った。しかし,20年11月ナリンの大暴動のころを最後にバスマチ運動もほぼ鎮圧される。…

※「バスマチ運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android