改訂新版 世界大百科事典 「バハール」の意味・わかりやすい解説
バハール
Bahār
生没年:1886・87-1951
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
イランの詩人。桂冠(けいかん)詩人の子としてメシェッドに生まれ、7歳から作詩を始めた天才的詩人。18歳のときカージャール朝から桂冠詩人の称号を受けたが、立憲革命運動にくみし宮廷との関係を絶ち、専制政治を批判し愛国的な詩を発表して同胞に強く訴えた。古典詩の伝統を保持し、20世紀前期最大の詩人と評される。代議士、文部大臣も務め政治的にも目覚ましく活躍したが、晩年は詩人、学者としての生涯を過ごした。二巻からなる『バハール詩集』は頌詩(しょうし)、叙情詩が主体で、自由、独立、自然、社会批判、愛国をテーマとする作が多い。評論『ペルシア文体論』三巻はこの分野における最高傑作と目される。
[黒柳恒男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新