百科事典マイペディア 「パテト・ラオ」の意味・わかりやすい解説
パテト・ラオ
→関連項目ラオス
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「ラオ人の国」を意味する,ラオスの革命運動勢力の呼称。1950年フランスからの独立をめざしてスパーヌウォンが結成した,自由ラオス戦線の解放区をさしたのに始まるとされる。のちにベトミンと結んだラオス革命勢力の称として一般化し,その運動はラオス人民革命党の前衛であるラオス愛国戦線へと引き継がれ,ラオス人民民主共和国樹立へと導く原動力となった。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新