プーマ(読み)ぷーま(英語表記)Souvanna Phouma

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プーマ」の意味・わかりやすい解説

プーマ
ぷーま
Souvanna Phouma
(1901―1984)

ラオスの王族政治家。1945年「自由ラオス(ラオ・イサラ)」の交通相に就任したが、1946年フランスのインドシナ復帰をみてタイに亡命。1949年ラオス独立で帰国、1951年首相に就任。1957年異母弟スファヌボン殿下率いる左派「ラオス愛国戦線(パテト・ラオ)」との第一次連合政府の首相として中道路線をとる。1958年親米右派の圧力を受けて辞職、駐仏大使に転出。1960年中立派のクーデターで首相に復帰したが、同年右派クーデターでふたたび失脚。1962年ジュネーブ協定に基づく左右中道三派の第二次連合政府の成立に伴い首相に就任。1964年愛国戦線と不和となったが、以後10年にわたる内戦期間中もかろうじてラオスの中立を維持した。1973年の和平協定を受けて1974年第三次連合政府が成立、またも首相に。1975年インドシナ革命情勢の高揚下に愛国戦線が実権を掌握するに及んで辞職、ラオス人民民主共和国政府顧問に退いた。

[黒柳米司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プーマ」の意味・わかりやすい解説

プーマ
Phouma, Souvanna

[生]1901.10.7. ルアンプラバン
[没]1984.1.10. ビエンチャン
ラオスの政治家。王族出身。ハノイの高等中学卒業後渡仏,パリの建築専門学校などで学んだ。 1945年8月ベトナム八月革命に呼応し長兄ペツァラート,異母弟スファヌボンとともにラオ・イサラ (ラオス解放戦線) を結成し,10月臨時抗戦政府建設相。 46年フランス軍の攻撃を受けタイに亡命。 49年7月ラオスのフランス連合内自治権承認によりフランスと妥協し,公共事業・郵政計画相として入閣,51年首相となり,57,62年連立政権樹立に成功したが,ベトナム戦争の拡大,アメリカ軍のラオス介入により連立の基盤はくずれた。 73年2月ラオス和平協定,同年9月付属議定書に調印。 74年4月成立の新民族連合政府でも首相をつとめ,75年 12月のラオス人民民主共和国の成立とともに政府顧問となったが,それは名ばかりのポストであった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android