ビル風(ビルかぜ)(読み)びるかぜ(英語表記)building wind

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビル風(ビルかぜ)」の意味・わかりやすい解説

ビル風(ビルかぜ)
びるかぜ
building wind

高層建築物の周辺でみられる、建物による風の乱れをいう。風向の変化のほかに風速強弱によって表される。一般には、高層ビルの周辺で吹く強い風をさすことが多い。

 風の強くなる場合として次の三つがある。(1)ビルを風が吹き越す場合、風の当たる前面屋上付近でもっとも強くなる。(2)風がビルに正面から吹き当たり両側に分かれる場合、その両側で強くなる。(3)ビルを吹き越した風は、ビルの背後で吹き降りてくるが、ビルから一定距離離れた背後の部分では、上空気流が吹き降りてくるため風が強くなる。

 反対に風の弱くなる所は、(1)ビルの風下背後、ビルの近傍。(2)風が吹き当たる前面屋上でも、屋上のすぐ上は風が吹き上げるために、屋上のすぐ近くは風が弱くなる。

 風の乱れがみられるのは、風がビルの両側に分かれるビルの両側背後の部分である。風には日変化があり、そのためビルに対する風の相対的関係は時間とともに変わるので、ビル風様相もそれに伴って変わる。

 ビルのつくりだす日影とともに、ビル風はその周辺の住民にさまざまな影響を与えているが、これを防ぐにはアーケードをつくったり、地下道にするなどのくふうがされている場合もある。ビル風の程度は、風洞実験、数値シミュレーションなどによって見当をつけることが可能である。

根本順吉青木 孝]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android