精選版 日本国語大辞典 「ピュリッツァー」の意味・読み・例文・類語
ピュリッツァー
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
アメリカの新聞人。ハンガリーに生まれる。1864年、南北戦争の際、北軍の募兵に応じて渡米、1868年、ミズーリ州セントルイスで発行されていたドイツ語紙『ウェストリッヘ・ポスト』の記者となり、1869年にはミズーリ州議員に選ばれ、やがて同紙の経営者となった。その後『ニューヨーク・サン』紙のワシントン通信員を務めたりしたが、1878年つぶれかかっていた『セントルイス・ディスパッチ』紙を買収、これを『セントルイス・ポスト』紙と合併して、『セントルイス・ポストディスパッチ』と改めて、どの党派にも属さず、行政を批判することを旗印として、数年のうちに利益をあげる新聞とした。1883年には『ニューヨーク・ワールド』紙を買収、センセーショナルなニュース報道でたちまちのうちに成功を収めた。1887年には『イブニング・ワールド』紙を創刊し、まもなくニューヨーク最大の部数を誇るようになった。1884年には下院議員に選出されたが、まもなく視力が衰えて、1890年ごろから保養地やヨットで生活することとなる。
しかし1895年ハーストが『モーニング・ジャーナル』紙を買収して、同じくセンセーショナルな新聞で『ワールド』紙と対抗するようになると、競争は激化、ことに互いの日曜版で色刷り漫画競争となり、その主役であったイエロー・キッドの名にちなんで、両紙はイエロー・ジャーナリズムという悪名を残すこととなった。1898年アメリカ戦艦メーン号爆沈後の両紙の報道は戦争熱をあおるものだとの非難を浴びた。1903年、ピュリッツァーはコロンビア大学に200万ドルを寄付、これをもとにして1912年には同大学に新聞学部がつくられ、記者教育が行われるようになった。また遺言により1917年にピュリッツァー賞が制定された。
[伊藤慎一]
『W・A・スウォンバーグ著、木下秀夫訳『ピュリツァー』(1978・早川書房)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…1833年デイBenjamin Dayの出した1ペニー新聞《ニューヨーク・サン》がそれであるが,現代型新聞の原型は,19世紀末から20世紀にかけて形成されたといえよう。すなわち,米西戦争(1898)をはさむ期間,J.ピュリッツァーの《ワールド》(1883年から所有)とW.R.ハーストの《ニューヨーク・ジャーナル》(1895年から所有)との,激烈な競争(イェロー・ジャーナリズム)のなかで,100万単位の部数,広告収入の確保,巨大資本による群小紙・誌の系列化,センセーショナリズムなど,現代新聞の特徴が生み出される。繁栄の1920年代には巨大企業による新聞チェーンの形成と系列化が進み,さらに30年代には,多くの新聞がF.D.ローズベルトのニューディール政策に反対して,党派的に〈偏向〉した報道を行った。…
…日本で赤新聞といわれるのがほぼ同義。1890年代,巨大企業と化したピュリッツァーの《ワールド》紙と,ハーストの《ニューヨーク・ジャーナル》紙は,常軌を逸した競争を展開する。《ワールド》の日曜版は,8ページの漫画セクションを出し,そのうちの4ページをカラーで印刷していた。…
…87年父が買い取っていた《サンフランシスコ・エグザミナーSan Francisco Examiner》紙の経営・編集にあたり大成功を収め,95年750万ドルの資金をもってニューヨークに進出,《ニューヨーク・ジャーナルNew York Journal》を買収した。ピュリッツァーの開拓した新聞手法をまね,かつそれを肥大化させ,また高給でスタッフを引き抜くなどして,イェロー・ジャーナリズムなどと攻撃されながらピュリッツァーと激烈な競争を展開し,現代大衆紙の原型をつくり上げた。1900年,シカゴに夕刊紙《アメリカンAmerican》,04年にはボストンで夕刊紙《アメリカン》を出し,初めて新聞の系列化を実現した。…
…76年にペンシルベニア鉄道会社会長スコットThomas A.Scottの手に移り,79年,金融業者グールドJay Gouldに売却された。ニューヨーク進出を企図したJ.ピュリッツァーは83年,部数が1万5000から2万部に低迷していたこの新聞を買収し,5月11日から彼の編集指揮の下で〈民衆の味方,政治家・企業の不正との闘い〉を宣言して,新しい型の大衆紙に再生させることに成功した。この間モルガン財閥の不正追及,パナマ運河スキャンダルの暴露などのキャンペーンをはった。…
※「ピュリッツァー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新