翻訳|fast fashion
流行のデザインを取り入れた衣料品を迅速に大量生産し、短期間に売り切ってしまうファッション・ブランド、あるいはそのビジネスモデル。定番商品をもたず、最新トレンドを反映した新商品を1週間から2週間単位で次々と店頭に並べ、1か月足らずでほぼ入れ替えてしまう。Tシャツ1枚数百円、ワンピース1着数千円などと価格が安い点に特徴がある。安くて早い「ファストフード」になぞらえてこうよばれる。流行に敏感で同じ服を単一シーズンしか着用しないという消費者層に支持され、世界的に売上げを伸ばしている。
スウェーデンの「H&M」(ヘネス&モーリッツ)、「ザラZara」ブランドをもつスペインのインディテックス社INDITEX、アメリカ系の「フォーエバートゥウェンティワンFOREVER21」、イギリスの「トップショップTOPSHOP」などが有名。世界各国に店舗をもち、H&M社やインディテックス社の年間売上げは1兆円を超える。最近はファストファッションどうしの競争も激しく、有名デザイナーと組んで新ブランドを売り出す例が目だつ。広義には「ユニクロ」ブランドを扱う日本のファーストリテイリング社も含まれるとの意見がある一方、「ユニクロ」は定番品が中心で、ファストファッションの範疇(はんちゅう)には属さないとの見方もある。
[編集部]
(葛西奈津子 フリーランスライター / 2009年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...