フィデリオ(英語表記)Fidelio

精選版 日本国語大辞典 「フィデリオ」の意味・読み・例文・類語

フィデリオ

(原題Fidelio) ベートーベン作曲のオペラ。初め三幕、のち二幕に改作。一八〇五年ウィーン初演フランスのブイイの台本「レオノール、または夫婦の愛」によるベートーベン唯一のオペラ作品で、政敵のため夫を投獄された妻レオノーレが男装してフィデリオと名乗り、牢番部下となって夫の暗殺される危機を救う、英雄的な夫婦愛を描く。「レオノーレ序曲」など四つの序曲は有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「フィデリオ」の意味・読み・例文・類語

フィデリオ(〈ドイツ〉Fidelio)

ベートーベン作曲の唯一のオペラ。全2幕。1805年ウィーンで初演。二度の大幅な改訂ののち、1814年に決定版完成

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フィデリオ」の意味・わかりやすい解説

フィデリオ
Fidelio

ベートーベンが完成させた唯一のオペラ。作品72。《フィデリオ,または夫婦の愛Fidelio,oder Die eheliche Liebe》が正称。舞台は18世紀半ばの市民革命期のスペインで,圧政に苦しむ民衆の中から立ち上がったフロレスタンは官憲の手により不法に捕らえられ投獄される。男装し,フィデリオと名のったフロレスタンの妻レオノーレが夫を救出するという愛による救済と革命期の理想主義を描く。フランスの台本作家J.N.ブイイの原作(フランス語)《レオノーレ,または夫婦の愛Léonore,ou L'amour conjugal》に基づく。台本はウィーンの劇場支配人J.ゾンライトナーのドイツ語翻案による。1804-05年に作曲された第1稿(3幕)は《レオノーレ》と題されている。S.ブロイニングが手直しを加えた台本に基づき第2稿(2幕)が05-06年に成立する。しかし,初稿も改訂稿も初演は失敗に終わっている。不屈の精神の持主ベートーベンは14年になって再び第3稿に取り組む。劇作家G.F.トライチュケが台本をオペラとしての形式に合うように改訂し,題名も《レオノーレ》から《フィデリオ,または夫婦の愛》と改められた。この新しい台本に基づいて改訂されたのが現在上演されている版である。14年5月23日ウィーンのケルントナートル劇場で行われた最終稿初演により初めてこのオペラは大成功を収めた。改訂のたびにアリアや合唱曲が新しく作曲されているが,作品成立の苦難を象徴するのは4種類残された序曲であろう。第1稿の《レオノーレ序曲第2番》,第2稿の《レオノーレ序曲第3番》そして最終稿の《フィデリオ序曲》のほかに,プラハ上演(実現しなかった)のために1807年に作曲された《レオノーレ序曲第1番》がある。《フィデリオ》は当時ウィーンで流行していた魔法劇や娯楽的趣の強い軽快で奇抜なイタリア風オペラから脱却し,ウェーバーやワーグナーに連なる真にドイツ国民的オペラの先駆をなしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィデリオ」の意味・わかりやすい解説

フィデリオ
ふぃでりお
Fidelio

ベートーベン作曲のオペラ。フランス人ブイイの原作をゾンライトナーがドイツ語訳した台本によるもので、スペインのセビーリャ近くにある刑務所を舞台に、権力の不当な弾圧への抵抗と夫婦愛の美しさを描く。刑務所長ドン・ピツァロの手で地下牢(ろう)に閉じ込められているフロレスタンの妻レオノーレは、男装して牢番の部下となりフィデリオと名のる。夫が殺されることを知った彼女は身を挺(てい)して彼を救出し、悪事が露見したピツァロは罰せられ、一同喜びのうちに幕となる。この作品は1805年にいちおう完成し、同年ナポレオン占領下のウィーンで初演されたが、その後二度にわたる大幅な改訂が行われ、決定版の第三版が完成したのは1814年であった。推敲(すいこう)を重ねた作品にふさわしく、オペラ史の一ページを飾る名作として高く評価されている。英雄的行為と深い人類愛を理想としたベートーベンの精神が、もっとも明瞭(めいりょう)に示された作品といえよう。日本初演は1943年(昭和18)藤原歌劇団による。

 なお第一版の序曲は「レオノーレ序曲第二番」、第二版の序曲は「同第三番」とよばれ、第三版のための序曲とは別に作曲されたと思われる「序曲ハ長調」があり、これは「レオノーレ序曲第一番」とよばれている。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィデリオ」の意味・わかりやすい解説

フィデリオ
Fidelio

楽曲の名称。ベートーベン作曲の唯一のオペラ。2幕。 1805年ウィーン初演。台本は J.ゾンライトナー (改訂版は G.トライチュケ) 。フランス革命期の「救出オペラ」の流れをくむ作品で,スペインの刑務所を舞台に正義と愛の勝利を描く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「フィデリオ」の解説

フィデリオ

ドイツの作曲家L・v・ベートーヴェンのドイツ語による全2幕のオペラ(1805)。原題《Fidelio》。政治犯として投獄された夫フロレスタンを妻レオノーレがフィデリオという男性に変装して夫を救出するという物語。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のフィデリオの言及

【ベートーベン】より

… 19世紀初頭のウィーンはフランス軍の侵攻に再三脅かされるようになり(1805年11月15日ベルベデーレ宮をナポレオンが占領),音楽界の大きな支持層であった貴族階級の人々の疎開や没落が目だつようになっていた。ベートーベン唯一のオペラ《フィデリオ》作品72第1稿(1805)初演(1805年11月20日)の失敗もその時期が有力貴族不在のフランス軍占領下という最悪条件にあったことも考慮しなければならないだろう。しかし,不安定な社会情勢下にあっても1806‐08年は〈傑作の森〉と呼ばれる創作の絶頂期にあたり,《交響曲第4番》作品60(1806),《第5番・運命》,《第6番・パストラーレ》(《田園交響曲》)作品68(1808),《ピアノ協奏曲第4番》作品58(1806),《バイオリン協奏曲》作品61(1806),《コリオラン序曲》作品62(1807)などの大管弦楽曲が次々に生み出されている。…

※「フィデリオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android