改訂新版 世界大百科事典 「フォンダ」の意味・わかりやすい解説
フォンダ
Henry Fonda
生没年:1905-82
アメリカの映画俳優。舞台でも活躍した。〈まじめで無器用な青年〉から〈怒りを抑えた静かな知性と深い思慮ある大人〉に成熟したアメリカ人,あるいは〈普通の人々〉の怒りと悲しみをもったアメリカン・ヒーロー,というのがスクリーンにおけるフォンダのイメージであった。ネブラスカ州生れ。新聞記者を志してミネソタ大学でジャーナリズムを専攻するが,家庭の事情で中途退学。アマチュア劇団をへて,演劇集団〈ユニバーシティ・プレーヤーズ〉に加わり,のちにブロードウェーの演出家になるジョシュア・ローガン,ブロードウェーからハリウッドのスターになるジェームズ・スチュアートたちと活動をつづける。1929年から端役でブロードウェーの舞台に立ち,《ニュー・フェース》につづく《農夫の妻》(1934)の主役を演じて注目を浴び,その映画化作品《運河のそよ風》(1935)でスクリーンにデビュー。ヘンリー・ハサウェー監督《丘の一本松》(1936),フリッツ・ラング監督《暗黒街の弾痕》(1937),ウィリアム・ワイラー監督《黒蘭の女》(1938),ジョン・フォード監督《若き日のリンカーン》(1939),《怒りの葡萄》(1940)などで〈アメリカの小さな良心〉を体現し,演技力のあるスターとして注目される。42年,海軍に志願して服役したあと,ジョン・フォード監督《荒野の決闘》(1946),《アパッチ砦》(1948)などに出演。そのあとブロードウェーの《ミスター・ロバーツ》(1948)がヒットして続演をかさね,55年,その映画化でハリウッドへ復帰,さらにブロードウェーとテレビの出演をつづけながら,西部劇,喜劇,メロドラマ,戦争映画と多彩なジャンルで活躍して,78年にはアメリカ映画協会(AFI)の功労賞を受賞した。
西部の移住農民を通して30年代アメリカ社会の恥部を描いた《怒りの葡萄》,19世期末のネバダ州を舞台に反社会的なリンチを告発したウィリアム・A.ウェルマン監督《オックス・ボウ事件》(1943),現代アメリカの陪審制度による人権擁護を描いたシドニー・ルメット監督《十二人の怒れる男》(1957)をみずからの代表作として誇りにしていた。合計83本の映画に出演しながらアカデミー主演男優賞にノミネートされたのは《怒りの葡萄》でただ1度だけ。娘ジェーン・フォンダJane Fonda(1937- )のIPCプロダクション製作,マイク・ライデル監督《黄昏》(1981)が最後の出演作品で,アカデミー賞が設けられて以来最高齢の76歳で主演男優賞を受賞したあとこの世を去った。
執筆者:柏倉 昌美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報