フタイロハナスズキ(読み)ふたいろはなすずき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フタイロハナスズキ」の意味・わかりやすい解説

フタイロハナスズキ
ふたいろはなすずき / 二色花鱸
[学] Liopropoma dorsoluteum

硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハタ亜科ハナスズキ族に属する海水魚。静岡県富戸(ふと)、八重山(やえやま)諸島、東シナ海、台湾などの海域に分布する。体は細長く、背びれは8棘(きょく)12軟条で、主上顎骨(しゅじょうがくこつ)の後下端に下向きの棘があり、腹びれと体は膜でつながらないことが特徴のハタ類で、以前はハナスズキ亜科に入れられていた。体は側扁(そくへん)する。尾柄(びへい)は著しく高く、強く側扁する。前鼻孔は吻端(ふんたん)と目の前縁のほとんど中間に位置する。両眼間隔域は平坦(へいたん)で、その幅は眼径よりわずかに狭い。口はやや上向きで、下顎は上顎をわずかに越えて突出する。主上顎骨の後縁は目の後縁下に達する。上下両顎には幅広い絨毛(じゅうもう)状の歯帯がある。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)と口蓋骨にも絨毛状歯帯がある。主鰓蓋骨(しゅさいがいこつ)には3本の扁平な棘が等間隔に並び、中央棘はもっとも強い。前鰓蓋骨の後縁は弱い鋸歯(きょし)状。間鰓蓋骨と下鰓蓋骨の縁辺は円滑。鱗(うろこ)は体の前部では円鱗(えんりん)で、後方に向かって櫛鱗(しつりん)に変化する。側線有孔鱗数は52~53枚。側線は背びれの下方で大きく緩く湾曲し、尾柄部で水平になる。背びれは8棘12軟条で、棘部は浅くて広いくぼみで軟条部とつながる。棘は低くて弱く、第4棘は最長であるが、最長軟条よりも著しく短い。臀(しり)びれは3棘9軟条。胸びれは短くて細長く、肛門(こうもん)に達しない。尾びれは短く、中央部でわずかにへこみ、上下葉の後縁はそれぞれ丸い。体色は背側面では黄色で、腹側面は淡赤色。幅広い濃赤色の縦帯が吻端から目を通り、背びれ軟条部の下方で側線と交差し、側線より上方の尾びれの基底に達する。この縦帯の後端に赤褐色斑(はん)がある。背びれの大部分は黄色で、先端部は桃色。他のひれは桃色で、背びれ軟条部、尾びれ、臀びれの後縁はわずかに黒い。水深40~220メートルの沿岸や、大陸棚斜面の岩礁域や貝殻まじりの砂泥底に生息する。体長約20センチメートルに達する。

 本種はハナスズキ属に属するが、体が黄色で、尾びれの後縁が黒いことなどで、日本から知られている同属の他の10種と区別できる。

[尼岡邦夫 2023年3月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android