デジタル大辞泉
「プラットホーム」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
プラット‐ホーム
- 〘 名詞 〙 ( [英語] platform )
- ① 列車・電車の乗客の乗降、貨物の積みおろしなどに使用するために線路に沿って適当な高さに築いた駅の施設。ホーム。プラット。
- [初出の実例]「乗御の汽車を前に二列に分れてプラットフォームに」(出典:風俗画報‐八〇号(1894)大元帥御親征)
- ② 大型無人観測衛星。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「プラットホーム」の解説
プラットホーム
パッケージングされた基本となる車台。シャシーと呼ばれることもあり、車種シリーズの基本形である。ステアリング、サスペンション、ドライブトレーンを含むすべての機構部品と車両の下部構造を指す。搭載するエンジンや足回り、装備レベル、車体上部のバリエーションが異なっても、この部分が共通であれば姉妹車として取り扱われる(例えば、ヴィッツ・プラッツ・ファンカーゴ・bB・istの5姉妹車、アコード・オデッセイのセダン・ミニバン姉妹車など)。最近は、自動車メーカーのグローバルな展開に伴い、異なる国の異なるメーカーが提携して新型車のプラットホームを共同開発、あるいはライセンスを供与し、ブランドネームを変えてその国に合う車に仕立てて生産販売をするという傾向が増えてきた。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
ぷらっとホーム
正式社名「ぷらっとホーム株式会社」。英文社名「PLAT'HOME CO., LTD.」。電気機器製造業。平成5年(1993)設立。本社は東京都千代田区九段北。コンピューター・周辺機器製造会社。Linuxなど無償公開OS搭載機器の大手。ネットワークシステムの設計やコンサルティングも行う。東京マザーズ上場。証券コード6836。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のプラットホームの言及
【海洋掘削】より
…ただし人員や資・機材の輸送は船によらなければならない。
[固定プラットホーム方式]
鋼製のパイプで組みたてたプラットホームを洋上に建て海底に固定する方式で,技術の進歩に伴い前述の人工島方式より経済的であることから大勢を占めるようになった。とくに水深が深くなると前述人工島方式に比べて経済性に格段の差が出る。…
【海洋油田】より
…試掘に成功すると,油田の広がりと性質を調べるために何坑かの評価井を掘り,その結果を基に埋蔵量を評価し経済性を検討して,開発実施の可否を判断する。
[海洋油田の開発]
海洋油田の開発には油井掘削,原油の処理・輸送施設,居住施設,発電施設,海底パイプラインおよび諸施設を上載するためのプラットホーム等の建設工事が必要である。とくにプラットホーム建設と油井掘削は費用も多く要し,海洋油田開発を象徴する存在である。…
【駅】より
…古代,中世においては,交通制度の一つの形態である駅伝の制にもとづいて街道に置かれた人馬の乗継所をさす([駅伝制])。これに対し,現代の駅は,主として鉄道の営業線において,列車を停車させて旅客,荷物,貨物の取扱いを行う場所または施設をさす。本項では,この現代の駅について記述する。
[定義]
普通鉄道構造規則(運輸省令)により,停車場とは,駅,操車場,信号場をいう,と定められており([停車場]),駅とは列車を止めて旅客,貨物を取り扱うために設けられた場所,と定められている。…
※「プラットホーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 