ヘルビン(読み)へるびん(英語表記)helvine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘルビン」の意味・わかりやすい解説

ヘルビン
へるびん
helvine
helvite

テクト珪酸塩鉱物(けいさんえんこうぶつ)の一つ。正四面体の結晶をすることが多いが、塊状のこともある。ヘルバイトともいう。粉砕したり、酸をかけると硫化水素が発生して悪臭を発する。塊状のものはざくろ石に似るが、それより低硬度である。変成層状マンガン鉱床中に、ばら輝石、満礬(まんばん)ざくろ石、石英などと産する。スカルン型鉱床中には鉄に富むものが産する。また、霞石閃長(かすみいしせんちょう)岩や花崗(かこう)岩のペグマタイト中にも産することがある。日本では、長野県奈川(ながわ)村(現、松本(まつもと)市)八木沢鉱山(閉山)など、産出例が多い。英名は、結晶が黄色であるところから、太陽を意味するギリシア語に由来する。

松原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android