C6HCl5O(266.34).略称PCP.フェノールを触媒の存在下に塩素化すると得られる.刺激臭のある白色の針状晶.融点191 ℃(無水物),174 ℃(一水和物),沸点309~310 ℃.
1.978.pKa 8.2(メタノール).有機溶媒に易溶,水に不溶.木材の防腐剤,農業用殺菌剤(果樹用)に用いられる.魚毒性が強いため,除草剤としての使用が規制されている特定化学物質.鼻,のどを刺激する.LD50 210 mg/kg(ラット,経口).労働安全衛生法に規定があり,許容濃度0.5 ppm.[CAS 87-86-5]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ペンタクロロフェノール
分子式 C6HCl5O
分子量 266.3
融点 190~191℃
沸点 310℃(分解)
比重 1.978(測定温度22℃)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...