ポリイソプレン(読み)ぽりいそぷれん(英語表記)polyisoprene

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポリイソプレン」の意味・わかりやすい解説

ポリイソプレン
ぽりいそぷれん
polyisoprene

イソプレンCH2=C(CH3)CH=CH2重合体ポリマー)の総称シス‐1・4結合とトランス‐1・4結合したポリマーが主体である。そのほかに1・2結合と3・4結合のポリマーがある。

 天然ゴムはヘビアブラジリエンシスHeveabrasiliensisというゴムノキの分泌物からつくられるが、シス‐1・4‐ポリイソプレンが主成分であり、バラタBalataやグッタGuttaの樹の分泌物から得られた、グッタペルカというゴムはトランス‐1・4‐ポリイソプレンを主成分としている。このシスとトランスの相違はその物性にも影響している。天然ゴムは非常に大きな、いわゆるゴム弾性をもっているが、ガッタパーチャはもっていない。シスとトランスの1・4‐ポリイソプレンを化学的に合成することも成功している。ツィーグラー型触媒またはアルキルリチウムを用いる溶液重合でシス型が、カチオン重合でトランス型のものが合成される。

垣内 弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ポリイソプレン」の解説

ポリイソプレン
ポリイソプレン
polyisoprene

イソプレンの重合体.単量体の結合様式には,シス-1,4,トランス-1,4,1,2,および3,4の4種類があり,その構造は重合法,重合触媒によって異なってくる.立体規則性重合法によれば,天然ゴムとほぼ同程度のシス-1,4構造のものが得られ,合成天然ゴムと称され市販されている.カチオン重合やAlR3-VCl3系触媒で得られるトランス-1,4構造が95% 以上のものは,工業的にはグタペルカ代用に使用されている.[CAS 104389-31-3:シス形][CAS 104389-32-4:トランス形]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android