ポータルサイト(読み)ぽーたるさいと(英語表記)portal site

翻訳|portal site

精選版 日本国語大辞典 「ポータルサイト」の意味・読み・例文・類語

ポータル‐サイト

〘名〙 (portal site) インターネットで、ホームページの閲覧者が最初にアクセスする入り口の役割をもつウェブサイト。関連ページのリンク集や検索エンジンを備えている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ポータルサイト」の意味・読み・例文・類語

ポータル‐サイト(portal site)

インターネットの入り口または玄関口に相当するウェブサイトのこと。サーチエンジンリンク集、ニュース配信などのサービスを提供する。インターネットのブラウザーを起動した時、最初に閲覧されることを目的とし、広告や電子商取引から収入を得ている。ポータルウェブポータル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポータルサイト」の意味・わかりやすい解説

ポータルサイト
ぽーたるさいと
portal site

インターネットを利用して目的の情報に行き着くため、閲覧者が最初にアクセスする入口の役割をもったウェブサイト。ポータルとは玄関や正門という意味の英語である。略してポータルとよばれ、ウェブポータルweb portalやインターネットポータルサイトinternet portal siteなどともいう。検索エンジンや地図の閲覧、天気予報やニュース、株価などの情報提供、オンライン百科事典や辞書、さまざまな分野への情報の窓口となるリンク集をはじめ、ブラウザーから利用するウェブメール電子掲示板、電子アルバム、ショッピングなどの多くのサービスを提供している。閲覧者の利便性を高めることにより、ブラウザーを起動したとき、最初に閲覧されるように努めており、会員登録数や閲覧回数を伸ばすことにより、広告や電子商取引手数料などから収益を得ている。そのため、一般的なサービスは無料で提供している。

 日本語のおもなポータルサイトには、検索エンジンが基盤のYahoo! JAPAN(ヤフージャパン)やGoogle(グーグル)、インターネット通信サービス会社が運営するSo-net(ソネット)やBIGLOBE(ビッグローブ)、Excite(エキサイト)、AOLソフトウェアやインターネット総合サービスの会社が運営するMSN、Infoseek(インフォシーク)などがある。

 このような総合的な情報を取りまとめたポータルサイト以外に、特定分野の窓口として関連情報やリンク集の整理などを行っているウェブサイトも、ポータルサイトとよばれている。たとえば、政府の節電ポータルサイトでは、現時点の電力の需給状況や節電方法を説明し、新たなニュースや施策に関する情報のリンクをとりまとめている。また。大企業では社員を対象に自社の関連動向をまとめて発表する、社内ポータルというポータルサイトをイントラネット上に構築する動きが広がっている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「ポータルサイト」の解説

ポータルサイト

インターネット上のさまざまな情報やサービスにアクセスするための入り口として機能するウェブサイト,サービス.1990年代後半の出現当初は必要なコンテンツを探し出すための「ハブ」であったが,その後インターネットサービスプロバイダや検索エンジンサイトが,無料メールや掲示板,チャット,ブログなどのコミュニケーションサービスも合わせて提供するようになった.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

IT用語がわかる辞典 「ポータルサイト」の解説

ポータルサイト【portal site】

インターネットを利用する際に入り口となる商用のウェブサイト検索エンジンによるサービスを中心に、ニュースなどの情報提供サービス、電子掲示板などの機能を備える。日本の代表的なポータルサイトは「Yahoo! JAPAN」「livedoor(ライブドア)」「goo(グー)」「インフォシーク」など。◇略して「ポータル」ともいう。また、「ウェブポータル」「インターネットポータルサイト」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ポータルサイト」の解説

ポータルサイト

インターネットの玄関口となるWebサイトのこと。もともとは、検索サービスを提供するサイトがジャンルごとにWebサイトへのリンクをまとめたことから始まり、その後、さまざまなコンテンツ(天気予報、翻訳、辞書、経路探索など)が追加され、インターネットの総合サービスのような形態をとるようになった。現在は検索サービスだけでなく、プロバイダーやオンラインショッピングサイトが、アクセスするユーザーを確保するために、ポータルサイト化する傾向が強くなっている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

知恵蔵 「ポータルサイト」の解説

ポータルサイト

インターネット上で情報を探し出すための基点となるサービスのこと。一般には広告をベースに運営されており、検索エンジンやニュースサービス、通販サービスなどが組み込まれている。ポータルサイトさえ開いておけば、インターネットに関するかなりのサービスが利用できるようにすることで、広告の閲覧率を上げ、収益を確保する仕組みである。日本では、「Yahoo! Japan」「livedoor」「楽天市場」「Google」「アサヒ・コム」などが人気。

(斎藤幾郎 ライター / 西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ホームページ制作用語集 「ポータルサイト」の解説

ポータルサイト

WWWの入り口となる巨大なWebサイト。主に検索エンジンやリンク集などを中心として、ニュースや株価などの情報提供サービス、ブラウザから利用できるWebメールサービス、電子掲示板、チャットなどの様々なサービスを提供することにより、利用者の増加を図っている。

出典 (株)ネットプロホームページ制作用語集について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「ポータルサイト」の解説

ポータルサイト

利用者がインターネットに接続したとき、一番初めにアクセスするウェブサイトになることをめざして作られた、さまざまなサービスを集めたウェブサイトのことです。ポータルとは「正門」を意味します。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

農林水産関係用語集 「ポータルサイト」の解説

ポータルサイト

インターネットに接続した際に最初にアクセスするWeb ページ。分野別に情報を整理しリンク先が表示されている。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android