ポー川(読み)ポーガワ(英語表記)Po

翻訳|Po

デジタル大辞泉 「ポー川」の意味・読み・例文・類語

ポー‐がわ〔‐がは〕【ポー川】

Po》イタリア北部を東流する川。アルプスのモンビーゾ山に源を発し、パダナ平野を流れてアドリア海に注ぐ。全長672キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ポー川」の意味・読み・例文・類語

ポー‐がわ‥がは【ポー川】

  1. ( ポーはPo ) イタリア北部のロンバルディア平原を東に流れる大河。水源は西アルプスのビーゾ山。アドリア海に注ぐ。上流水力発電に、中流は工業用に、下流流域平野の灌漑用に利用される。全長約六八〇キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ポー川」の意味・わかりやすい解説

ポー[川]
Po

北イタリアにあり,その長さ(652km)および流域面積(約7万km2)ともにイタリア最大の河川。西アルプスのモンテ・ビゾ山地に発して,アドリア海に注ぐ。アルプス山脈アペニノ山脈とのあいだの地向斜に広大な沖積平野をつくりあげている。氷期,海水面が現在よりも低かった時代の古いポー川の流路がアドリア海海底に確認されている。下流部は,歴史時代においても,何回か流路を変え,また,河口部の海岸線は,堆積作用,潮流および地盤運動の影響が複雑にからみあい,絶えず変化している。内陸水路としても重要で,ポー川およびその支流に沿って,トリノミラノパビア,ピアチェンツァ,クレモナ,マントバなどの都市が立地した。歴史上,何回か洪水を引き起こしたが,これには秋の集中豪雨によるものと,春の急激な融雪によるものとがある。南側のアペニノ山地から流れ出る支流と,北側のアルプス山脈からの支流とを比較すれば,当然のことながら,流水量は北側のものが圧倒的に大きい。

 ポー川の本流および支流に属する州としては,エミリア・ロマーニャ,ベネト,トレンティノ・アルト・アディジェ,ロンバルディア,ピエモンテ,バレ・ダオスタであるが,ポー平原Pianura Padanaという場合には,その中流域から下流域の標高ほぼ130m以下の沖積平野部をさし,これに属するのは,ベネト,エミリア・ロマーニャ,ロンバルディア,ピエモンテの平野部である。これをロンバルディア平原と呼ぶことがあるが,正しい呼称ではない。
ポー平原 →ロンバルディア
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポー川」の意味・わかりやすい解説

ポー川
ぽーがわ
Po

イタリア北部を流れる同国最大の川。全長652キロメートルで、ヨーロッパでは24番目にあたる。流域面積は7万4970平方キロメートルで、イタリア全土のほぼ4分の1を占める。フランスとの国境に近いコツィエ(コチエンヌ)・アルプス山脈中、最高峰のモンビーゾ山の北斜面に源を有し、多くの支流の水を集めて蛇行しながらパダナ(ポー川流域)平野を東進したのち、400平方キロメートルに及ぶ広大なデルタ(三角州)を形成しつつアドリア海に注ぐ。ローマ時代には分流によって二つの河口が生じていたが、現在ではそれが14に増えている。運搬されてくる土砂の堆積(たいせき)により、河口が1年間に60~70メートル海に向かって前進し、約60ヘクタールのデルタを新たにつくっている。

 アルプスの雪解けの時期や、多雨期にあたる5、6月と、10、11月が増水期で、20世紀になってからだけでも1917年、1926年、1951年、1956年と、歴史上いくたびか大洪水を引き起こした。しかし、ロンバルディアとピエモンテの平野部における集約的農業の発展にとって、豊かな灌漑(かんがい)用水を提供するポー川とその支流および関連運河の果たした役割は決定的であった。また、水力発電などにも利用されることによって、ミラノやトリノを中心とする工業地帯に与えた経済的効果もきわめて大きい。水深が変わりやすいこともあって、河川交通路としては従来かならずしも十分に利用されてきたとはいいがたいが、川底の整備事業などによって船の航行により適した条件が整えられつつある。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポー川」の意味・わかりやすい解説

ポー川
ポーがわ
Fiume Po

イタリア北部の平野を東流してアドリア海に注ぐ同国最大の河川。全長約 652km。先住のケルト人によりパドゥスと呼称され,古代ギリシアの詩ではエリダノスと記されている。リグリア人にはボディンクスと呼ばれた。本流の水源はフランス国境のモンテビゾ付近にあり,アルプスとアペニン山脈との間の地向斜にイタリア最大の平野を形づくりながら,タナロ,ティチーノ,アッダ,ミンチオなどの諸支流を集め,ベネチア南方でアドリア海に注ぐ。河口部には広大な三角州を形成しているが,その形態は歴史時代においてもかなり変化した。ポー川流域のロンバルディア平原は,氷河堆積物と本流および支流の河成堆積物との複合堆積地形をなし,米作が行われるとともに近代工業が発達,人口 10万人以上の都市の約半数が分布している。河口からパビア付近までが航行可能。下流域に旧石器時代以来の居住跡がある。ローマの支配以前から河水統御に努力が払われ,現在の堤防は 15世紀以後のもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ポー川」の解説

ポー川(ポーがわ)
Po

イタリア最大の川。全長約650km。西南アルプスのヴィゾ山に発し,東流してヴェネツィア南方約50kmでアドリア海に注ぐ。その流域にイタリア最大・最肥沃の平原が広がる。古来その水運が重要な商路となり,沿岸に多くの都市を発達させた。近世以来その下流域に米作が導入された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android