ドイツの代表的百科事典の一つ。ゴータで出版業を営んでいたマイヤーJoseph Meyer(1796-1856)は1826年ビブリオグラフィッシェス・インスティトゥートBibliographisches Institutを設立,2年後ヒルトブルクハウゼンに移り,40年から52年にかけて《会話大辞典》(全46巻)を刊行,続いて6巻の補遺を出した(1853-55)。これによって百科事典出版の基礎が固まり,57-60年に《新会話辞典》の題名で新たに15巻の百科事典を出版した。引き続き61-67年に第2版を出し,第3版(15巻,1874-78)は《マイヤー会話辞典Meyers Konversations-Lexikon》と題を改め,以後の版はすべて書名に〈マイヤー〉を冠するようになった。74年本拠をライプチヒに移した。第8版《Meyers Lexikon》(9巻,地図1冊,1936-42)はナチズムの立場で編纂されたが,未完に終わった。1946年会社の資産は没収され,東ドイツの国営企業書誌学研究所に改組された。この出版所からは《マイヤー新事典Meyers Neues Lexikon》の題で初版(8巻,1961-64)と第2版(18巻,1971-78)が刊行された。一方,旧株主たちは1956年マンハイムに本拠を移し事業を再開した。ここで第9版《マイヤー百科事典Meyers Enzyklopädisches Lexikon》(25巻,補遺6巻,1971-79,1974年から年鑑発行)が発行された。続いて刊行した《マイヤー総合大事典Meyers grosses Universal Lexikon》(15巻,補遺4巻,地図1巻,1981-86)は,小項目中心だが重要事項にはかなりのスペースをとり,参考文献もあげている。ほかに,かつて東ドイツで刊行されたものと同じ書名の《マイヤー新事典》(10巻,1994)などがある。出版事業を国民の文化水準向上の重要な手段と考え,最も充実した内容を低廉な価格で民衆に提供するというマイヤーの理想がこれらの百科事典にもよくあらわれている。なお出版元は,84年にブロックハウス社(《ブロックハウス百科事典》)と合併し,ビブリオグラフィッシェス・インスティトゥート&F.A.ブロックハウスAGとなった。
執筆者:大橋 渉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新