精選版 日本国語大辞典 「マシーン」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ロシア出身の舞踊家、振付者。モスクワに生まれる。モスクワの帝室バレエ学校を卒業。1914年にディアギレフのロシア・バレエ団に参加し、ニジンスキーの後継者として活躍した。ダンサーとしてはM・フォーキンの『ヨゼフ物語』など、振付者としては、コクトー台本、ピカソの装置・衣装、サティの音楽による『パラード』(1917)、『奇妙な店』『三角帽子』(ともに1919)が有名である。ディアギレフの死(1929)後、ド・バジルのモンテカルロ・ロシア・バレエ団などに作品を提供した。映画『赤い靴』(1948)、『ホフマン物語』(1951)、『ナポリの饗宴』(1954)などの振付けを行い、自ら出演している。
[市川 雅]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…正式名称=アメリカ合衆国United States of America面積=936万3123km2(本国のみ)人口(1995)=2億6303万人首都=ワシントン Washington,D.C.(日本との時差=-14時間)主要言語=英語通貨=ドルdollar略称USA。たんに合衆国とも,また米国,アメリカとも通称する。United States of Americaの訳語としては,1854年調印の日米和親条約で〈亜米利加合衆国〉の名称が使用された。…
…この意味での器は〈うつわ〉で,たとえば《荀子》に出てくる〈器械〉の〈器〉は鎧(よろい)・冑(かぶと)で〈械〉は矛・弓などである。もとは楽器や武器であったにせよ,この文字はやがて役に立つ道具という意味で用いられるようになり,幕末にオランダ語のmachineを訳すときも〈器械〉や〈器〉の語が用いられた。 オランダ語や英語のmachineはもとギリシア語のメカネmēchanēからできた語である。…
…正式名称=アメリカ合衆国United States of America面積=936万3123km2(本国のみ)人口(1995)=2億6303万人首都=ワシントン Washington,D.C.(日本との時差=-14時間)主要言語=英語通貨=ドルdollar略称USA。たんに合衆国とも,また米国,アメリカとも通称する。United States of Americaの訳語としては,1854年調印の日米和親条約で〈亜米利加合衆国〉の名称が使用された。…
※「マシーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新