ラウリルアルコール(その他表記)lauryl alcohol

改訂新版 世界大百科事典 「ラウリルアルコール」の意味・わかりやすい解説

ラウリルアルコール
lauryl alcohol

化学式CH3(CH211OH。1-ドデカノールドデシルアルコールともいう。無色,特異臭のある直鎖の飽和一価アルコール融点23.5℃,沸点153.5℃(25mmHg),比重d=0.8330,屈折率n=1.4428(過冷却下)。水に難溶,エチルアルコール,エーテルに可溶。マッコウ鯨油中に脂肪酸とのエステルとして少量存在する。工業的には,ヤシ油,パーム核油などから得られるラウリン酸をナトリウム還元,または触媒を用いる高圧還元をして(100~200気圧,250~400℃)製造するか,またはトリアルキルアルミニウムにエチレンを付加する方法(チーグラーアルコール法)で製造する。直接油性成分として用いられることはまれで,界面活性剤の原料として,乳化剤に用いられる。ラウリルアルコールの硫酸エステルのナトリウム塩,アンモニウム塩,トリエタノールアミン塩は洗剤,シャンプーに用いられる。ラウリルアルコールはまた陽イオン界面活性剤の原料にもされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 内田

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラウリルアルコール」の意味・わかりやすい解説

ラウリルアルコール
らうりるあるこーる
lauryl alcohol

炭素数12個の直鎖飽和一価アルコール。1-ドデカノールの慣用名。炭素12個の直鎖炭化水素の最末端の炭素上の水素原子1個をヒドロキシ基で置換した化合物。天然の脂肪は炭素数偶数個のカルボン酸のグリセリンエステルとして存在する。これをメタノールメチルアルコール)中でけん化し、生成したメチルエステルを水素添加して、相当するアルコールを方式により製造する。重要な用途は界面活性剤の製造である。これを硫酸と処理して硫酸エステルとし、水酸化ナトリウムで処理して製造したラウリル硫酸ナトリウムC12H25OSO3Naを界面活性剤として用いる。

[徳丸克己]


ラウリルアルコール(データノート)
らうりるあるこーるでーたのーと

ラウリルアルコール
  CH3(CH2)11OH
 分子式 C12H26O
 分子量 186.3
 融点  23.5℃
 沸点  153.5℃(25mmHg)
 比重  0.8309(測定温度24℃)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android