ラスカー賞(読み)ラスカーショウ(英語表記)Lasker Awards

デジタル大辞泉 「ラスカー賞」の意味・読み・例文・類語

ラスカー‐しょう〔‐シヤウ〕【ラスカー賞】

米国医学界最高の賞。アルバートメアリーラスカー(Lasker)夫妻が設立したラスカー財団が1945年に創設。アルバート=ラスカー医学研究賞。
[補説]日本人では利根川進山中伸弥などが受賞している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「ラスカー賞」の解説

ラスカー賞

米国医学界最高の科学賞として知られ、疾病解明治療予防などに大きく貢献した科学者や医者らに与えられる。ラスカー夫妻が設立したラスカー財団が運営。「米国のノーベル賞」とも言われ、これまでの受賞者のうちノーベル賞受賞者は、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した京都大の山中伸弥やまなか・しんや教授ら80人を超える。基礎医学部門、臨床医学部門などがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラスカー賞」の意味・わかりやすい解説

ラスカー賞
らすかーしょう
Lasker Awards

ラスカー財団の創始者であり慈善家でもあったラスカー夫妻(アルバートAlbert Davis Lasker(1880―1952)とメアリーMary Woodard Lasker(1901―1994))によって1945年に創設された医学賞。基礎医学および臨床医学に貢献した研究者らに与えられるアメリカの権威ある医学賞である。この賞の受賞者のなかからノーベル医学生理学賞の受賞者が出ることも多く「アメリカのノーベル医学生理学賞」ともよばれる。基礎医学研究賞、臨床医学研究賞、公益事業賞および医学特別業績賞の種類がある。

 基礎医学研究賞Albert Lasker Basic Medical Research Awardは、障害や死の原因に関する基礎的な発見をした研究者らを対象とする。日本人では、細胞の遺伝子変異によってがんが発生することを明らかにした花房秀三郎(はなふさひでさぶろう)(1982)、生体組織を攻撃する抗原に対する抗体発現の仕組みを遺伝子構成段階で解明した利根川進(とねがわすすむ)(1987)、生体内のあらゆる細胞へ分化できるiPS細胞を樹立させた山中伸弥(やまなかしんや)(2009)、生体内の細胞異常の修復機構を解明した森和俊(もりかずとし)(1958― )(2014)らの受賞者がいる。

 臨床医学研究賞Lasker-DeBakey Clinical Medical Research Awardは、治療法の改善など臨床医学研究に貢献した研究者を対象に与えられる。日本人の受賞者には、心筋梗塞(こうそく)などの予防にかかわる脂質異常症の治療薬として有用なスタチンを発見した遠藤章(えんどうあきら)(1933―2024)(2008)がいる。

 公益事業賞Lasker-Bloomberg Public Service Awardは、医療や保健にかかわる公益事業に社会的貢献をした者に与えられる。2000年からラスカーの妻メアリーの名を冠していたが、2011年に現名称に改称された。医学特別業績賞Lasker-Koshland Special Achievement Award in Medical Scienceには、生化学研究にとくに業績のあったコシュランドDaniel E. Koshland Jr.(1920―2007)の名が加えられている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「ラスカー賞」の解説

ラスカー賞

医学で大きな貢献をした人に与えられる米国医学界最高の賞。正式名称は「アルバート・ラスカー医学研究賞」。この賞は、アルバート・ラスカー基礎医学研究賞、ラスカー・ドゥベーキー臨床医学研究賞、メアリー・ウッダード・ラスカー公益事業賞、ラスカー・コシュランド医学特別業績賞の4部門からなり、ラスカー夫妻が1946年に創設、ラスカー財団によって運営されている。「米国のノーベル生理学・医学賞」とも呼ばれ、受賞者の2割以上がノーベル賞を受賞している。日本では、82年に花房秀三郎が受賞したのを始めとし、利根川進、山中伸弥の2名のノーベル賞受賞者もラスカー賞を受賞していた。2014年9月には、森和俊(京都大教授)がラスカー基礎医学研究賞を受賞し、7人目の日本人ラスカー賞受賞者となった。

(2014-9-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

伯仲国会

与野党の議席差が伯仲する国会をいう。本会議での単純過半数を得ていても,与党が安定多数を得ることができず,野党が多数を占める逆転委員会が生れるような国会を指す。伯仲国会では,逆転委員会で否決された議案が...

伯仲国会の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android