デジタル大辞泉
「基礎医学」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きそ‐いがく【基礎医学】
- 〘 名詞 〙 医学で、人体の構造と病気のなりたちについての原理を学ぶ学問。解剖学、生理学、生化学、病理学、細菌学、薬理学などを含む。⇔臨床医学。
- [初出の実例]「基礎医学の領域では」(出典:くすり公害(1971)〈高橋晄正〉くすり)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
基礎医学
きそいがく
臨床医学の基礎となる学問の総称。解剖学,生理学,生化学,薬理学,病理学,細菌学などがある。日本では通常,医学教育の最初の2年間に教えられている。近年では医学部卒業生が基礎医学の研究者を志すことは少くなり,欧米では理学部卒業生によって占められる傾向にある。日本でもその傾向がみられはじめている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 