利根川進(読み)トネガワススム

デジタル大辞泉 「利根川進」の意味・読み・例文・類語

とねがわ‐すすむ〔とねがは‐〕【利根川進】

[1939~ ]生物学者。愛知の生まれ。分子生物学・免疫遺伝学を専攻し、免疫T細胞受容体遺伝子研究業績をあげた。昭和59年(1984)文化勲章受章。昭和62年(1987)ノーベル生理学医学賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「利根川進」の意味・わかりやすい解説

利根川進
とねがわすすむ
(1939― )

分子生物学者。愛知県生まれ。1963年(昭和38)京都大学理学部化学科を卒業後、同ウイルス研究所の大学院生を経て、アメリカのカリフォルニア大学サン・ディエゴ校に留学し博士号を取得。アメリカのソーク研究所の研究員となり、1971年スイスのバーゼル免疫学研究所主任研究員。1981年アメリカのマサチューセッツ工科大学癌(がん)研究所生物学部教授。遺伝子DNAの構成は不変と考えられていたが、免疫グロブリン遺伝子ではDNAが自ら構成の再配列を行う機構を明らかにし、染色体の構造が変わることを示した。1981年遺伝学大賞を受賞、1983年文化功労者となり、1984年文化勲章を受章。1986年全米科学アカデミー外国人会員となり、1987年「抗体多様性生成の遺伝的原理」の発見で、日本人初のノーベル医学生理学賞を受賞した。1990年代以降は脳内機構の研究に専念、1994年(平成6)マサチューセッツ工科大学学習・記憶研究センター長(2006年まで)、1998年理研-MIT脳科学センター長、2009年(平成21)理化学研究所脳科学総合研究センター長に就任し、脳科学の分野でも活躍している。

[編集部]

『利根川進・花房秀三郎著『生命に挑む――利根川進・花房秀三郎の世界』(1988・日刊工業新聞社)』『立花隆・利根川進著『精神と物質――分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか』(文春文庫)』『利根川進著『私の脳科学講義』(岩波新書)』『ネイサン・アーセング著、牧野賢治訳『ノーベル賞の人びと1 生命をまもる 生理学・医学賞』(1991・大日本図書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「利根川進」の意味・わかりやすい解説

利根川進
とねがわすすむ

[生]1939.9.5. 名古屋
分子生物学者,免疫学者。京都大学理学部化学科卒業後,カリフォルニア大学サンディエゴ校で博士号取得 (1968) 。ソーク研究所研究員 (69~70) 。スイス,バーゼル免疫学研究所研究員 (71~81) 。その後マサチューセッツ工科大学ハワード・ヒューズ医学研究所教授。 1974~76年抗体分子の多様性発現のメカニズムを遺伝子レベルで証明。特に,それが遺伝子再構成機序によって起ることを明らかにした。これは,遺伝子組換え機序に基づいて新しい機能遺伝子が体細胞レベルで組立てられることであり,それまでの生物学の常識をくつがえす,生物学上 20世紀最大の発見と高く評価されている。この業績により日本人として初めてノーベル生理学・医学賞を受賞した (87) 。 84年文化勲章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「利根川進」の解説

利根川進 とねがわ-すすむ

1939- 昭和後期-平成時代の分子生物学者。
昭和14年9月5日生まれ。スイスのバーゼル免疫学研究所主任研究員をへて,昭和56年マサチューセッツ工科大教授となる。免疫遺伝学の研究で知られ,脳科学にもつよい関心をしめす。59年文化勲章。62年多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明によりノーベル生理学・医学賞。平成21年理化学研究所脳科学総合研究センター長。愛知県出身。京大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「利根川進」の意味・わかりやすい解説

利根川進【とねがわすすむ】

分子生物学者。愛知県生れ。京大卒。米国のマサチューセッツ工科大教授。バーゼル免疫学研究所で免疫学に取り組み,免疫グロブリン,すなわち抗体分子の多様性をもたらす遺伝子的機構を解明し,1984年文化勲章,1987年ノーベル生理学・医学賞。
→関連項目ノーベル賞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「利根川進」の解説

利根川 進 (とねがわ すすむ)

生年月日:1939年9月5日
昭和時代;平成時代の分子生物学者。ノーベル生理学・医学賞受賞

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android