ラバン(その他表記)Rudolf von Laban

改訂新版 世界大百科事典 「ラバン」の意味・わかりやすい解説

ラバン
Rudolf von Laban
生没年:1879-1958

ハンガリーに生まれ,ドイツとイギリスで活躍した舞踊家振付師舞踊理論家。パリのエコール・デ・ボーザールに学び,ムーラン・ルージュで舞踊家として出発,北アフリカ,ドイツ各地を転々としながら舞踊家としての基礎を固めた。1910年ミュンヘンにモダン・ダンスの学校を開設,その生徒の中にM.ウィグマンがいた。19年シュトゥットガルトにラバン舞踊団を開設,K.ヨースが参加した。28年《記された舞踊Schrifttanz》を出版,長年の動作の分析研究に基づいた舞踊の記譜法〈キネトグラフィー・ラバンKinetographie Laban〉を発表した。これは後にアメリカでラバノーテーションとして広く用いられるようになった。30-34年ベルリン国立歌劇場の舞台監督に就任。第2次世界大戦時にイギリスにわたり,晩年はおもに舞踊教育に従事した。工場労働者の動作の研究を行い,47年《エフォート》を出版。これが基礎となり,エフォート・シェープeffort-shape分析に発展した。生涯にわたり,自由かつ創造的な作品を数多く振付け,現在のモダン・ダンスへと受け継がれたが,彼自身の作品で現存するものはない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラバン」の意味・わかりやすい解説

ラバン
Laban, Rudolf von

[生]1879.12.15. ポジョニー(現ブラチスラバ)
[没]1958.7.1. ウェイブリッジ
オーストリア=ハンガリー生れの舞踊理論家。本名 Rudolf Laban de Varaljas。ノイエ・タンツ (モダン・ダンス) の理論的主導者で,舞踊譜ラバノテーションの創案者。初め踊り手として活躍したが,パリで一時建築を学び,映画・演劇絵画にも関心を寄せ,レビュー・グループを率いて北アフリカで当地の舞踊を学んだ。 1930年ベルリン国立歌劇場のディレクターに就任。舞踊を時間芸術ではなく空間芸術としてとらえ,科学的に身体運動を分析し,その形式と方法論を確立,群舞の作品を多く作った。 M.ウィグマン,K.ヨースら多くのドイツ・モダン・ダンスの俊英を育てた。第2次世界大戦中ナチスに追われてイギリスに移住し,工場労働者に作業効率を高める方法などを教えた。主著『舞踊家の世界』 Die Welt des Tänzers (1920) ,"Principles of Dance and Movement Notation" (56) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラバン」の意味・わかりやすい解説

ラバン
らばん
Rudolf von Laban
(1879―1958)

ドイツの舞踊振付者。ブラチスラバ(スロバキアの都市。当時はオーストリア・ハンガリー帝国)に生まれる。舞踊家としてパリなどで活躍後、1910年ミュンヘンで舞踊学校を開き、第一次世界大戦中チューリヒでスタジオを開設、30年にはベルリン国立劇場の芸術監督となった。ベルリン・オリンピックのマス・ゲームなども創作したが、第二次大戦中はナチスを嫌いイギリスに亡命、晩年は舞踊教育に貢献した。ドイツ・モダン・ダンスの父といわれ群舞の創作に才能を発揮し、『ドン・ファン』『アガメムノン』などを振り付けた。また舞踊思想家、教育者として『舞踊家の世界』(1920)、『振付術』(1926)、『舞踊のための人生』(1935)、『近代教育舞踊』(1948)などを出版。彼は舞踊を、動き、リズム、方向性の三要素からなるものとし、動きは魂と舞踊家の身体感覚を通して生まれ、空間的緊張から空間の律動的組織化が行われると主張した。ラバンの考案した舞踊譜はその後ラバノテーションLabanotationの名で実用化されている。

[市川 雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ラバン」の意味・わかりやすい解説

ラバン

ポジョニュ(現スロバキア領ブラチスラバ)に生まれたドイツの舞踊家,振付家,舞踊理論家。パリで絵画や舞踊を学び,北アフリカやドイツ各地を回り,舞踊家としての基礎を築く。1910年ミュンヘンに舞踊学校を,1919年シュツットガルトにラバン舞踊団を設立。1928年《記された舞踊》を出版,舞踊記譜法〈キネトグラフィー・ラバン〉(現在〈ラバノーテーション〉といわれる)を完成し,踊り手の動きを記録できるようになった。門下にはウィグマン,ヨースがおり,表現主義的傾向の強いノイエタンツ(モダン・ダンス)の開拓者としても知られる。→コレオグラフィー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のラバンの言及

【振付】より

…その後も舞踊記譜法はさまざまなものが考案され振付が記録された。なかでもロシアのステパノフVladimir Ivanovich Stepanov(1866‐96)の楽譜を併用した舞踊譜,ハンガリー生れのラバンラバノーテーション,イギリスのベネッシュRudolf Benesh(1916‐75)とその妻Joan B.(1920‐ )によるベネッシュ・ノーテーションはその実用的価値が高い。 振付は舞踊の分野で初めから独立した職分とはなっていなかった。…

【民族舞踊学】より

…したがって舞踊の様式研究は研究者たちによって多くの試みがなされている段階である。そのなかでとくに重要なものは,ラバンの考案したラバノーテーションとエフォート・シェープeffort shapeである。ラバノーテーションは動作の方向,時間的長さ,レベルによって記号化し,身体の各部を並列して記譜する。…

【ラバノーテーション】より

…舞踊の記譜法。ラバンによって考案された。1928年にラバンは《記された舞踊Schrifttanz》を著して,それ以前にあったものとは二つの点で異なる記譜法を発表した。…

※「ラバン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android