リボルノ(その他表記)Livorno

改訂新版 世界大百科事典 「リボルノ」の意味・わかりやすい解説

リボルノ
Livorno

イタリア中部,トスカーナ州リグリア海に臨む海港都市。英語ではレグホーンLeghorn。人口16万0534(2005)。イタリアの最も重要な港の一つで,ガラス製造,重工業も発達している。14世紀初め小さな漁村だったが,徐々に海港都市として発展し,同世紀末には北にあるピサが要塞化した。1405年,フィレンツェとピサとのあいだの戦争のとき,リボルノはジェノバの手に移り,21年,ジェノバは10万フィオリーニ金貨でフィレンツェに譲渡した。1571年,メディチ家コジモ1世がメディチ港の築港を開始した。16世紀末には移住者に対する居住,交通,信仰の自由が認められ,1675年には自由港となって,国際貿易の中心地として繁栄した(1860年まで)。1921年1月,この地で社会党大会が開かれ,イタリア共産党が誕生した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リボルノ」の意味・わかりやすい解説

リボルノ
りぼるの
Livorno

イタリア中部、トスカナ州リボルノ県の県都。人口14万8143(2001国勢調査速報値)。アルノ川河口から15キロメートル南にあり、リグリア海に臨む港湾都市。もとは小さな漁村であったが、とくに16世紀後半以降メディチ家の港として整備され、大きく発展した。その後1908年にサント・ステファノ・ドックがつくられ、1924~32年に工業港が形成されて近代港としての装いが整えられた。しかし第二次世界大戦中にはきわめて深刻な被害を受けた。火力発電化学造船精油の大プラントがあるほか、機械工業、ガラスや陶器の生産が行われる。フィレンツェとの間に石油パイプラインが敷設されている。漁港としても重要。大聖堂(16世紀につくられ、第二次世界大戦後再建)や、1881年創設の海軍兵学校などがある。英語名をレグホーンLeghornといい、卵用ニワトリのレグホーン種の原産地・積出し港として知られる。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リボルノ」の意味・わかりやすい解説

リボルノ
Livorno

イタリア中西部,トスカナ州リボルノ県の県都。フィレンツェの西南西約 80km,リグリア海にのぞむ港湾都市。中世にメディチ家の支配下で発達。 1571年波止場がつくられ,73年にピサと結ぶ運河が掘られて港湾施設が整い,17世紀初頭には城郭によって市街が囲まれた。現在,西海岸ではジェノバ,ナポリに次ぐ重要な商港で,ワイン,オリーブ油,穀物,大理石などを輸出し,石油,工業原料を輸入する。製鉄工業が盛んで,造船,精油,化学工業も行われる。海軍兵学校がある。ニワトリのレグホーン種はこの付近が原産地で,これはリボルノの英語名レグホーン Leghornに由来する。人口 16万1131(2011推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「リボルノ」の意味・わかりやすい解説

リボルノ

イタリア中部,トスカナ州のリグリア海岸の港湾都市。造船所,海軍大学があり,イタリアの最も重要な港の一つで製鉄,製油,ガラス,化学などの工業が行われる。16世紀にメディチ家がメディチ港を築港した。英語ではレグホーンLeghornと呼ばれ,ここから輸出された白色卵用ニワトリはレグホーン種として有名。15万7052人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android