ワイデン(読み)わいでん(英語表記)Rogier van der Weyden

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワイデン」の意味・わかりやすい解説

ワイデン
わいでん
Rogier van der Weyden
(1397/1400―1464)

フランドル画家トゥールネーに生まれる。1427~32年の修業時代をカンピンRobert Campin(1378/79―1444)のもとで送ったと推定される。カンピンは「フレマールの画家」Master of Flémalleと同一人ではないかと目される画家で、この画家の作品とワイデンの初期の作品とは混同されていたことがある。若くしてすでに師と比肩する力量を発揮していたのである。遅くとも36年以来ブリュッセル市の画家に任ぜられ、市庁舎の黄金の間に『正義図』(現存せず)を描いた。50年イタリアに旅行し、国際的な名声を得た。彼はファン・アイクに次ぐフランドル絵画の重要な存在であるが、宗教的な主題を通じて精神的・象徴的な内容を集中して追求した点、また対象の材質感よりは明晰(めいせき)な輪郭と彫刻的効果を、雰囲気の描写よりは厳正なコンポジションを重視した点で、ファン・アイクとは異なった内面的な表現世界に到達している。北方ゴシック絵画は彼によって新たな脈拍を得たといえる。64年6月18日ブリュッセルで没。代表作は『受胎告知』(パリルーブル美術館)、『十字架降下』(マドリードプラド美術館)など。

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワイデン」の意味・わかりやすい解説

ワイデン
Weyden, Rogier van der

[生]1400頃.トゥルネー
[没]1464.6.18. ブリュッセル
フランドルの画家。ヤン・ファン・アイクとともに非常に特異な画家として知られ,北ヨーロッパの同時代の芸術家のうち最も大きな影響力をもっていた。 1427年トゥルネーの R.カンパン師事,36~64年ブリュッセル市の画家として登録されていた。 49~50年にはイタリアに旅行し,ブルゴーニュ公のフィリップ (善良公)やエステ公などに仕えて多くの作品を残した。宗教画が多いが,ほかに現存はしていないが非宗教的な題材の絵画や,情感あふれた肖像画も描いている。作品は『キリストの降架』 (1438頃,マドリード,プラド美術館) ,祭壇画『最後の審判』 (50頃,ボーヌ施療院) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android