ワゴン
〘名〙 (wagon)
※最暗黒之東京(1893)〈松原岩五郎〉一四「方三丁の地面に千を以て数ふる客車的(ワゴン)の小屋と数十軒の板葺屋根と」
② 西洋風の手押し車。移動式の
配膳台や商品陳列台など。
※ロッパ食談(1955)〈古川緑波〉洋食衰へずII「オードヴルを、ワゴンで運んだ昔が懐しい」
※野獣死すべし(1958)〈
大藪春彦〉「一番大きな鍵を、ワゴン型のトラックの後扉についた鍵穴に差して廻した」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
ワゴン
wagon; waggon
本来は,各種の四輪車のことで,重量物運搬用の大型の荷馬車,子供が引張って遊ぶ小型手押し車のほか,料理や飲み物,食器類を載せて運ぶ車つきの手押し台,ステーション・ワゴンなどの意味で使われる。またイギリスでは,鉄道の貨車をさし,貨車扱い貨物 (1車両を借切って輸送する貨物) をワゴン・ロードという。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ワゴン(wagon)
1 四輪車。四輪の馬車。
2 手押し車。移動式の配膳台や商品陳列台。「ワゴンサービス」「ワゴンセール」
3 「ステーションワゴン」の略。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報
ワゴン【wagon】
脚車(キャスター)がついた移動式の配膳台や商品陳列用の台。◇「四輪車」「荷馬車」の意。
出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報