デジタル大辞泉
「四輪」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐りん【四輪】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。須彌山(しゅみせん)説で、大地の下にあって世界を支えているという四個の大円輪。下から空輪・風輪・水輪・金輪(地輪)とある。〔翻訳名義集〕
- ② 仏語。転輪王の四輪。金・銀・銅・鉄の四つの輪宝をいう。
- ③ ( 「輪」は輪円具足の略で、輪円具足は曼荼羅の訳語 ) 仏語。四種曼荼羅(ししゅまんだら)のこと。
- [初出の実例]「乗烏五智、騎レ兎四輪、証二金体於曼荼海会一、得二蓮躬于瑜祇心殿一」(出典:性霊集‐七(835頃)笠大夫奉為先妣造大曼荼羅像願文)
- ④ 四つの車輪。
- [初出の実例]「四輪(シリン)の馬車に泰然と駕し」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉六)
よん‐りん【四輪】
- 〘 名詞 〙
- ① 四つの輪。
- ② 「よんりんしゃ(四輪車)」の略。
- [初出の実例]「今日髭髯を生し四輪の馬車に乗り」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 