ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ドイツ中部、チューリンゲン州の都市アイゼナハの南西山上にある城。1067年に建造されたといわれ、チューリンゲン地方伯の城であったが、1255年ウェッティン家(後のザクセン選帝侯家)の所有に帰した。建造以来、何度も増築、修理され、ドイツ中世におけるもっとも壮大な城の一つである。ルターがウォルムス国会での審問のあと、ザクセン選帝侯フリードリヒ賢公によってここに保護され、『新約聖書』をドイツ語に訳した。なお、この城は1999年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。
[中村賢二郎]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新