出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一ノ目潟
いちノめがた
秋田県西部,男鹿半島北西部にある湖。面積 0.26km2,周囲 2km,最大水深 42m。標高 87m。マールといわれる爆裂火口に水がたまったもの。周辺の破砕物質の中に縄文土器が混っていることから,約 4000年前の爆発によりできたといわれる。近くに二ノ目潟,三ノ目潟があり,3つのなかでは最大。このマールは,日本では,ほかに鹿児島県の池田湖だけである。戸賀湾を見渡す八望台は男鹿半島の観光の中心地。男鹿国定公園に属する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
一ノ目潟
秋田県、男鹿半島北西部にある淡水湖。マールと呼ばれる爆裂火口湖。付近には同じ成因の二ノ目潟、三ノ目潟があり、一ノ目潟は最も東に位置する。直径約600メートル・面積約0.26平方キロメートルは3つの湖のうち最大。国指定天然記念物。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 