デジタル大辞泉
「一子相伝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっし‐そうでん‥サウデン【一子相伝】
- 〘 名詞 〙 学問や技芸などの師が、その奥義や本質を自分の子どもの中のひとりにだけ伝えて、他の者には秘密にすること。
- [初出の実例]「是は万事の定めなれば、一子相伝にいたすべし」(出典:わらんべ草(1660)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一子相伝
学問や技芸などの師が、その奥義や本質を自分の子どもの中のひとりにだけ伝えて、他の者には秘密にすること。
[使用例] とりわけ大小秘事は、一子相伝というか、門外不出というか、文字どおり、秘中の秘とされており、のちに検校の資格をとった、相当才能のある連中でも、先生の生前には、なかなか免許皆伝というわけにはいかず[花田清輝*小説平家|1965~67]
[使用例] ただ黒にも例外があり、御前黒という、膚質に、黄金の梨地が沈んだような玄妙な黒ものだけはかたく御用とされ、その秘法も一子相伝の口伝とされてきた[司馬遼太郎*故郷忘じがたく候|1968]
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 