七卿落ち(読み)シチキョウオチ

デジタル大辞泉 「七卿落ち」の意味・読み・例文・類語

しちきょう‐おち〔シチキヤウ‐〕【七卿落ち】

文久3年(1863)8月18日政変で、公武合体派に敗れた尊王攘夷派の公卿三条実美さんじょうさねとみ三条西季知さんじょうにしすえとも東久世通禧ひがしくぜみちとみ壬生基修みぶもとなが四条隆謌しじょうたかうた錦小路頼徳にしきこうじよりとみ沢宣嘉さわのぶよしの7名が、再挙を図るため京都脱出長州藩落ちのびた事件

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「七卿落ち」の解説

七卿落ち
しちきょうおち

1863年(文久3)の8月18日の政変により,朝廷内の尊攘派公卿が追放された事件。朝廷内を主導した尊攘派の中心である萩藩に同調する急進派公卿を公武合体派が御所から退去させた。三条実美(さねとみ)・三条西季知(すえとも)・東久世通禧(みちとみ)・壬生基修(みぶもとおさ)・四条隆謌(たかうた)・錦小路頼徳(よりのり)・沢宣嘉(のぶよし)の七卿は尊攘派の拠点長州へ落ち,朝廷内尊攘派は一掃された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「七卿落ち」の解説

七卿落ち
しちきょうおち

幕末,尊攘派の7人の公家が失脚して京都から長州にのがれた事件
1863(文久3)年八月十八日の政変により公武合体派が優勢になったので,三条実美 (さねとみ) ・沢宣嘉 (のぶよし) ・東久世通禧 (みちとみ) ら尊攘派の7公家が京都を脱出,海路周防 (すおう) (山口県三田尻へのがれた。長州と結ぶ尊攘派勢力は一時朝廷から一掃された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

とっさの日本語便利帳 「七卿落ち」の解説

七卿落ち

一八六三(文久三)年八月一八日の政変に敗れ、京都から長州へ落ち延びた急進派の公卿。▽三条実美(さねとみ)、三条西季知(すえとも)、四条隆謌(たかうた)、東久世通禧(みちとみ)、壬生基修(もとなが)、錦小路頼徳(よりのり)、沢宣嘉(のぶよし)

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android