出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
三人吉三 さんにん-きちさ
歌舞伎「三人吉三廓初買(くるわのはつがい)」に登場する3人の盗賊。
浪人のお坊吉三,巾着切りの和尚吉三,女姿でそだてられた旅役者のお嬢吉三の3人。物語は,ぬすまれた短刀庚申(こうしん)丸と,それを売った金100両をめぐってくりひろげられる。河竹黙阿弥作の世話物。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
三人吉三
(通称)
さんにんきちざ
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 元の外題
- 三人吉三廓初買 など
- 初演
- 万延1.1(江戸・市村座)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の三人吉三の言及
【三人吉三廓初買】より
…7幕13場。別名題《三人吉三巴白浪(ともえのしらなみ)》,通称《三人吉三》。[河竹黙阿弥]作。…
※「三人吉三」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 