改訂新版 世界大百科事典 「三菱化成工業」の意味・わかりやすい解説
三菱化成工業[株] (みつびしかせいこうぎょう)
日本最大の総合化学会社。前身は1934年に三菱鉱業と旭硝子(あさひガラス)の折半出資により設立された日本タール工業(株)(本店は東京,工場は現在の北九州市)で,コークスおよびその副生物を製造した。35年には染料,37年には硫安,38年には有機ガラスの生産を開始した。その後,戦争下の国策に沿って,42年新興人絹(株)(1933設立。三菱レイヨンの前身)を合併,44年には旭硝子を合併するとともに三菱化成工業(株)と社名を改めた。第2次大戦後はコークスおよび硫安の生産に重点を置き,49年には硫安は戦前の生産水準を回復した。しかし50年に新光レイヨン(現,三菱レイヨン),旭硝子と日本化成工業(株)の三つの第二会社に分割されたが,財閥商号使用禁止令の廃止に伴い,52年日本化成工業(株)を三菱化成工業(株)に改称した。1950年代後半から,鉄鋼業の成長によるコークスへの需要の急増,化学肥料では尿素(1956)など新製品の製造開始などによるシェアの拡大,アルミニウム事業への進出(1963),そしてアクリル,ポリエステル,ナイロンの三大合成繊維原料の企業化(1959-64)により急成長を遂げた。また石油化学部門でも64年より水島(岡山県)コンビナートの操業を開始した。しかし70年代後半からは,構造不況に陥ったアルミ事業を三菱軽金属へ分離するなど,将来性のない事業からの撤退・縮小を進める一方,ライフサイエンス,新素材など成長の見込まれる分野への重点的研究投資を行っている。生命科学研究所を有する。売上構成は石油化学品38%,炭素製品23%,医薬品などの機能商品40%となっている(1994年3月期)。資本金1084億円(1994年5月),売上高6965億円(1994年3月期)。94年10月,三菱油化と合併,三菱化学(株)となる。
執筆者:清水 敏聖
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報