あげ‐うま【上馬・揚馬】
- 〘 名詞 〙
- ① 神事の際に競馬や騎射(うまゆみ)を行なうこと。また、その馬に乗る人。その馬。とくに、馬長(うまおさ)についていうこともある。あげま。馬長(うまおさ)。十列(とおつら)。
- [初出の実例]「揚馬、競馬、共得二其骨一」(出典:玉葉和歌集‐寿永二年(1183)七月二〇日)
- ② 流鏑馬(やぶさめ)などの時に、いちばん最後に乗って走る馬。
- [初出の実例]「流鏑馬十六騎、揚馬(アゲムマ)おはりて」(出典:鎌倉北条九代記(1675)八)
- ③ =あがりうま(騰馬)①
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 