上古閑村(読み)うえのこがむら

日本歴史地名大系 「上古閑村」の解説

上古閑村
うえのこがむら

[現在地名]北部町みつぐ 上古閑

井芹いせり川右岸にあり、東の対岸坂下さかのした村、南は釜尾かまお村、西は五町ごちよう村に接する。「国誌」の五町村の項に小村の一つとして記され、明和三年(一七六六)の下ケ名寄帳では五町村と村名が併記され、上古閑村は田畑六七町五反八畝余・高八三五石五斗余とあり、下ケ名にしもしよう秋鯰あきなまず園木戸そのきど感応かんおう芝原しばはら扇田おうぎだ曲尾まがりおなどがあった。同年の地引合帳によると、本方は一五町三反八畝余、高一八三石四斗余で、上知分として四町七反六畝余があった。


上古閑村
うえこがむら

[現在地名]合志町福原ふくはら

竹迫たかば町の南、御領ごりよう村の東に隣接する畑作地帯の村。寛永一〇年(一六三三)人畜改帳によれば竹迫組に属し、もとは戸数七戸であったが、二戸が逃亡して五戸。家数四三、人数三二(うち庄屋一・百姓四・名子五・下人一)、牛馬一五、高三一八石九斗余。逃亡した二戸のうち一戸は、当村最高の三五石の高持百姓であった。その後竹迫手永に属した。宝永二年(一七〇五)・同六年の名寄帳によれば、五人の給人に分給されていた。


上古閑村
うえこがむら

[現在地名]植木町上古閑

円台寺えんだいじ村の南、木留きとめ村の北にあり、那知なち川上流山麓の小村。近世は正院手永に属する。寛永一五年(一六三八)の御給人御知行地撫帳によると、「先御帳面之前」(慶長一三年検地帳高と思われる)は高二〇一石六斗余、惣田畠畝数は二二町二反七畝余、「当算前」は一七町八反二畝余。


上古閑村
かみこがむら

[現在地名]宇土市岩古曾いわこそ

東は佐野さの村、西は布古閑ぬのこが村、南は曾畑そばた村に接し、北は木原きはら山の山林に囲まれる。慶長国絵図に村名がみえ、近世は松山手永に属した。正保郷帳では田方三六二石四斗余・畠方七三石五斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android