上山口村(読み)かみやまぐちむら

日本歴史地名大系 「上山口村」の解説

上山口村
かみやまぐちむら

[現在地名]西宮市山口町上山口一―四丁目・山口町上山口・山口町下山口やまぐちちようしもやまぐち四丁目・山口町金仙寺やまぐちちようきんせんじ山口町阪神流通やまぐちちようはんしんりゆうつうセンターすみれ・だい一―三丁目・北六甲台きたろつこうだい四―五丁目

下山口村の南にある有馬ありま郡の村。三田方面から有馬温泉(現神戸市北区)への街道沿いに集落を形成し、集落南端で船坂ふなさか村への金仙寺道が分岐する。中世山口庄の遺称地。慶長国絵図に「上野山口村」とみえ、山口村(下山口村)などと一括して高付されている。正保郷帳では金善(金仙)寺村と合せて高七七一石余で、うち三九二石余は丹波福知山藩主有馬豊氏による増高(延宝九年「有馬郡村々明細書」関西学院大学蔵)


上山口村
かみやまぐちむら

[現在地名]葉山町上山口

東は大沢おおさわ川を隔てて木古庭きこば村、西は一色いつしき村・下山口しもやまぐち村、北は山を隔てて桜山さくらやま(現逗子市)。中央を下山しもやま川が流れる山間の村。浦賀うらが道が東西に貫く。

鎌倉時代初期の三浦義澄の子に山口次郎有綱(継)がおり(中興系図)、この地名を称したものと思われる。永享六年(一四三四)六月五日の沙弥聖喜(蘆名盛政)所領所職譲状写(県史三)に、不知行地として「相模国三浦郡葦名郷、同山口郷并鎌倉屋地」とある。


上山口村
かみやまぐちむら

[現在地名]いわき市平上山口たいらかみやまぐち

山口川流域にあり、北と西は下山口村、北東下高久しもたかく村、東は神谷作かみやさく村。磐前いわさき郡に属した。近世は磐城平藩領。正保郷帳では上山口村とあり、田方四五六石余・畑方一五二石余とあるが、下山口村がみえず、その高を含んでいる。元禄郷帳では上山口村は高四三三石余、枝郷菅野すがの村は高一六九石余。天保郷帳には「古者 下山口村・菅野村弐ケ村」と注記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android