上野 直昭
ウエノ ナオテル
明治〜昭和期の美学・美術史学者 東京芸術大学名誉教授;愛知県立芸術大学学長。
- 生年
- 明治15(1882)年11月11日
- 没年
- 昭和48(1973)年4月11日
- 出生地
- 兵庫県神戸市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文科大学哲学科〔明治41年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 文化功労者〔昭和34年〕
- 経歴
- 明治44年から大正10年まで東京帝大文科大学美学美術史研究室副手として大塚保治教授の下、絵巻物を調査研究。10年京城帝大講師、15年教授となり、この間13年〜昭和2年欧米に留学。5年から1年間、ベルリン大学で日本美術史を講義。7年九州帝大教授を兼任した。10年から京城帝大法文学部長を務めたが12年辞任。16年大阪市立美術館長となり、19年東京美術学校校長に就任した。24年からは東京国立博物館長も兼務。同年5月から東京芸術大学学長、36年定年退官し、37年名誉教授。41〜47年愛知県立芸術大学長を務めた。その間、21年に学士院会員、22年正倉院評議員、国立博物館評議員、25年には文化財専門審議会専門委員、27年国立近代美術館評議員、34年国立西洋美術館評議員などを歴任した。同年文化功労者。著書に「精神科学の基本問題」「上代の彫刻」「日本美術史 上代篇」「絵巻物研究」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
上野直昭
うえのなおてる
(1882―1973)
美学、美術史学者。兵庫県生まれ。1908年(明治41)東京帝国大学哲学科卒業。美術史、芸術学の研究活動に独自の考察を展開したほか、第二次世界大戦後新しい機構のもとに発足した文化財行政とその保護修理などに貢献した。44年(昭和19)東京美術学校の校長に任命され、49年(昭和24)の学制改革により東京芸術大学となるや、初代学長として今日の基礎を築き、66年には愛知県立芸術大学の学長として活躍するなど、大学教育の管理に尽力した。主著に『日本上代彫刻』(1942)、『日本美術史・上代篇(へん)』(1946)、『絵巻物研究』(1950)などがある。
[永井信一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
上野直昭 うえの-なおてる
1882-1973 明治-昭和時代の美学者,美術史学者。
明治15年11月11日生まれ。九州帝大教授,大阪市立美術館長などをへて昭和19年東京美術学校長。24年初代の東京芸大学長となる。のち愛知県立芸大学長。34年文化功労者。昭和48年4月11日死去。90歳。兵庫県出身。東京帝大卒。著作に「上代の彫刻」「絵巻物研究」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
上野直昭
うえのなおてる
[生]1882.11.11. 神戸
[没]1973.4.11. 東京
美学・美術史家。 1908年東京帝国大学哲学科卒業。京城帝国大学,九州帝国大学教授,東京美術学校校長 (1944) ,東京国立博物館館長を兼ねて東京芸術大学学長 (49) ,同大学名誉教授を歴任。 59年文化功労者。主著『日本美術史』『上代の彫刻』『絵巻物研究』。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
上野 直昭 (うえの なおてる)
生年月日:1882年11月11日
明治時代-昭和時代の美学・美術史学者。東京芸術大学学長;愛知県立芸術大学学長
1973年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報